Gallery KOBUSHI   会員用

Vol.9  (2014年1月~12月 )

クリックすると大きい画像が開きます。

バックナンバーは会員ギャラリーのNo.ボタンから

No.2704
白山神社で大杉に感嘆
2014年12月23日
丹沢周辺
頭高山・渋沢丘陵
頭高山へはミニ登山
天気も眺望も最高だ
陽だまりでランチタイム
終日丹沢の峰をお供に
ズラ~っと丹沢の峰々
良く整備されている
震生湖は静かな佇まい
大山がイイネエ!
今日は丹の沢南側を歩く
3人規制の揺れる吊橋
堂ヶ島渓谷を散策?
冷たい風が抜けるが
翌日明星ケ岳∼湯本へ
直登ルートは急登
大文字からのパノラマ
相模湾の眺望も新鮮
塔ノ峰でハイ ならばって
快適な箱根のハイクだった
2014年12月13-14日
箱根
忘年山行
楽しみ時間は短く感じる
No.2703
天園コースを辿って
街を抜けてからへ
鎌倉随一の紅葉の名所だ
観光客も見ず静かな佇まい
更に六国見山へ
名の通り武蔵の国も
2014年12月7日
鎌倉
獅子舞谷-散在ケ池
No.2702
瑞泉寺は冬桜が 水仙も
獅子舞の谷へ入って行く
見事な色付きに出会える
太平山に出てでランチ

清楚な福禄寿さんでした

2014年1月5日
都 内ー
雑司ヶ谷七福神
撮影・涌井 良明
   伊藤 久雄
No.2653
護国寺前からスタート

路地を入る でも人が多い

その先に吉祥天

モダンな清立院は毘沙門天

勢揃い七福神

大鳥神社に恵比寿さん

初詣客多し 鬼子母神

ひょっとして…?布袋尊

新年会ランチで満腹

2014年1月12日
中央沿線
景信山餅つき山行
撮影・涌井 良明
   伊藤 久雄

小仏BSでやっと集合

通い慣れた道を登る

さあ 早速準備に

今年も名人から

一臼目食べ方はじめ!

No.2654

つきびと交替その1

つきびと交替その2

つきびと交替その3

快晴・無風・ハライッパイ

さあ今度は高尾へ急げ

茅ケ岳・金ケ岳の雄姿

鳳凰三山も展望台だ

クラストした北斜面を下る

越道峠から林道歩き

鋏岩は見事な岩壁だ

民家の脇から登山道へ

即急登が始まる

山頂まで急登だけ

冬ならではの甲府盆地と

雪の静かな山頂 イイネ

2014年1月12日
中央沿線
太刀岡山
撮影・涌井 良明
   石原 勝正
No.2655

下って陽だまりでランチ

水仙の道を辿る

伊予ケ岳も遠ざかる

直下まで林道です

八犬伝の?梅も満開

2014年2月1日
房 総
伊予ケ岳・富山
撮影・涌井 良明
   石原 勝正

平群神社 上に伊予ケ岳

明るい林相を登り

鎖の急登を越して

岩峰の伊予ケ岳に

あそこの富山まで行くよ

No.2656

乳頭山から空母を見て
艦名はジョージワシントン

梅の香の道を駅に向かう

ドングリ並木で昼食摂って

倒木・藪体験ゾーンを抜け

田浦梅林へ下る

仙元山で体制再調整

逗子市街の奥に江ノ島

木の根道のピークを越すと

250段のおもてなし

大雪の名残りを辿り

2014年2月23日
三浦半島
三浦アルプス
撮影・涌井 良明
   伊藤 久雄
No.2659

大雪のためゴンドラ利用

当然雪はタップリ

山頂の雪は少なめだ

期待の眺望はイマイチ

Mr W Birthday オメデトー

2014年3月1-2日
中央線沿線
入笠山
撮影・伊藤 久雄
No.2660

トレースのない方へ遊びに

雪山の雰囲気満喫?

雪の森歩きを楽しむ

樹木の雪模様がイイ

さーて降りて温泉入ろ!

夏道より楽な下り

道標も埋まる丸山

雪の奥多摩を楽しんだ

今日は山梨県側から

雪多いが歩き易い

直登で槇寄山へ

貸切の山頂気持ちイー

雪タップリの笹尾根を

展望台で一息入れる

踏抜き放題の下り道

2014年3月9日
奥多摩
槇寄山
撮影・涌井 良明
  伊藤 久雄
No.2661

快晴は誰のおかげ?

雪はあっても春だねぇ

証拠も必要

冬山と言ってもOKだ

天気と・雪に感謝の山行

登山口すぐに雪が

踏抜きトレースを避けて

今週も積雪の山だ

急傾斜なんですが

両神山思い切り引っ張る

2014年3月15日
奥武蔵
丸 山
撮影・伊藤 久雄
No.2662改

春日山までやってきた

名所山へ急な雪面を登る

地図の名所山って何?

今度は雪の急下降

正面の南アにしばし

No.2663

鳥坂トンネルのゲートから

鳥坂峠から尾根歩き

絶景の展望台春日沢ノ頭

白峰三山が輝く

年間数日のラッキーデー

2014年3月22日
中央線沿線
春日山
撮影・涌井 良明
   伊藤 久雄

しっかり登らされる

意外と尖峰の百蔵山

きつい登りもそろそろ・・・

扇山も山頂はのどかだ
下山路はタップリの雪が

東コース入口 急登がある

この季節は最もらしい姿

直下の急登はつらい

一転山頂はのどかだ

扇山への急登が待ってる

2014年3月30日
中央線沿線
百蔵山~扇山
撮影・涌井 良明
   伊藤 久雄
No.2664改

まずは東峰へ

守屋神社奥宮を通過

本峰(西峰)は寒かった

立石道は九十九折から

新道由来はこの岩

No.2665
2014年4月6日
中央線沿線
守屋山
撮影・涌井 良明
   石原 勝正

スタートから昨夜の雪で冬山

プレートは多いが字が

ザゼンソウも遅れるかも

メジャーな山になった?
雪山は陽が射すと美しい

小さい岩場を越すと

樹林の越上山

明るい樹林の道を辿り

桃源郷の様なユガテに

春満喫の歩きになった

満開の桜に迎えられた

1週間前とは別世界

春を感じる道を進む

春の向う側は白い巨人

顔振峠見晴らし台で

2014年4月12日
奥武蔵
越上山
撮影・涌井 良明
No.2666

静かな歩きになりそうだ

倒木で荒れ気味の道

脚だけじゃつらい急登を

鞍吾山到着 ヤレヤレ

下山路は不明瞭だ

難路が続いた歩きに

No.2667

曇り空の初狩駅から

山は藤沢子神社から

ヤマツツシの道を辿る

まずは殿平で

2014年4月19日
中央沿線
殿平・鞍吾山
撮影・伊藤 久雄

急登も終盤に

展望は残念だったが

No.2669

しっかり登りしっかり食べる

今日は往路を戻る

沢を渡り傾斜も緩く

さあ!登りの始まりだ

新緑に染まりそう

ミツバツツジも見頃?

2014年5月6日
丹沢
檜洞丸
撮影・伊藤 久雄
   石原 勝正

今年は倒木が多そう?

ゴーラ沢からは急登に

大師堂のある山頂

No.2668

切通のような善波峠

念仏山で鎮座したいた

今日の最高地点だって

街並みが近い吾妻山

川沿いの遊歩道から

淡い緑が爽快な気分

脇の杜若が美しい

権現展望台から大山

新緑に変わった道を
2014年4月26日
丹沢周辺
弘法山
撮影・涌井 良明
  伊藤 久雄
小さな岩場がいくつか
三ツ峠とF山の展望台
モサはまっすく登る?
少し下に振って欲しい
下るにつれ緑の道に
2014年5月11日
富士周辺
本社ケ丸
撮影・涌井 良明
   伊藤 久雄
快晴の富士桜の道を
清八峠-三ツ峠の尾根に
岩場を登ると
黒岳・釈迦ケ岳奥に南ア
富士と松とK会
No.2670

展望はないが貸切の頂

起伏の少ない森の道を

歩き易い尾根が続く

不思議空間の大寺山

急・痩せの下山路を

またお世話になりました

荒れた沢沿いの道を

貫禄の大杉も残る峠道

林道が通る大丹波峠

山頂近くの魅録の森を

2014年5月18日
奥多摩
鹿倉山~大寺山
撮影・涌井 良明
   伊藤 久雄
   石原 勝正
No.2671
沢から地蔵峠を目指す
ビクニの滝と言うそうな
徒渉やヘツリもあります
変化のある登りです
手前の丸山で一息
1000m登って着いた
山頂下の展望台から
岩場も結構あります
単調な道にアクセントも
不動 滝はなかなか
2014年5月25日
富士周辺
毛無山(天子)
撮影・涌井 良明
No.2672

不老山と一緒に

ゆったり?と山ランチ

これで不老になれる?

下って・・・次は?

さて下山です

2014年5月31日
丹沢周辺
不老山
撮影・伊藤 久雄
   石原 勝正

今日は登りは短め

キンランがキンラキラ

樹林の歩きで涼しい

あっ!水吸ってるドレドレ

主役?が登場です

No.2673
岩と根っこの道を下って
雌岳へ桟道~急登だ
雌岳で ニャーオ?なんで
雄岳は古い鳥居と石祠
奥の石垣内は冷蔵室だ
2014年6月21日
上 州
水沢山から二ツ岳撮影・涌井 良明
境内奥の急な石段から
見晴台に並ぶ石仏たち
岩のトラバースもある
案内板などは多い
狭い山頂は間隔も狭く
No.2676
翌朝は増水の徒渉から
三条ダルミへの道を
○会ツアー登山?ご一行様
下りは明るい防火帯
避難小屋を後に下山開始
2014年6月28-29日
奥多摩
雲取山
撮影・伊藤 久雄
雨の歩き出しになった
雨と汗のサオラ峠
山にいればゴキゲン?
桟道の道を辿る
三条ノ湯は満艦飾
No.2677

貴重な晴れでラッキー

らしい稜線を辿る

コブシダケ―!コブシカイ!

この天気旨くてトーゼン

ココから石楠花路を下る


2014年6月14-15日
奥秩父
雁坂峠~甲武信岳
撮影・伊藤 久雄
   石原 勝正

沢沿いの道を

少し緊張して通過

奥秩父らしい山容

この季節のお楽しみ

自炊のカレーは美味じゃ

No.2675
緑と空気が爽やかだ
急登はなく六本木峠へ
ちいさな岩場を越して
鶏冠山神社の岩峰へ
黒川山で静かなランチ
食後は藪のアスレチック
丸川峠へ見事な苔道
柔肌の感触?
丸川峠で周囲が開ける
一気に急下降で下山へ
2014年7月6日
大菩薩周辺
黒川山・鶏冠山
撮影・涌井 良明
ex4301
今日も賑わっている
行者ヶ岳へ向かう
表尾根最長の鎖場を
辿った表尾根を振り返る
多少荒れた下りの道を
長い登りが始まる
延々と登りが続く
塔ノ岳へはもう一息
蒸し暑さにはげんなり
視界も開け少しは涼しく
2014年7月12日
丹沢
大倉尾根-表尾根
撮影・涌井 良明
   伊藤 久雄
   石原 勝正
No.2679
歩き易い森の道から
意外と涼しいのはgood!
明るく開けた笠鳥小屋
小屋前で一家団欒?
雨模様の急登は辛い?
水源の西峰に登り着く
西峰から本山頂へ
山頂直下は慎重に
多摩川初めの一滴はここ
No.2680
2014年7月13日
奥秩父周辺
笠取山
撮影・遠井 謙策
分水嶺碑奥の峰へ
荒川三山デカイネ
小赤石岳へ岩道を
南ア盟主赤石岳に到着
荒川-赤石歩いたねえ
赤石岳に別れの挨拶
人気なのはこの子のお蔭?
青空がとってもうれしい
蛇紋岩だらけの下り
ガスに霞むお花畑
今回はここで次回は?
早池峰山
早池峰山
早池峰山
秋田駒ケ岳
秋田駒ケ岳
2014年7月21-23日
東北
姫神山・早池峰山
・秋田駒ケ岳
撮影・涌井 良明
No.2681
樹林の爽快な登り
独立峰で眺望は良い
休日で賑わっていた
姫神山
4回徒渉を繰り返す
岩道の急登を行く
姫神山
姫神山
早池峰山
早池峰山
また次回もやりましょう
休憩中もルートが気になる?
イキマ~ス!
ビレイのトレーニングも
真剣にルートを
初めての岩トレいざ!
さて 次は
3点支持 次は右足?
もう一息で終了点だ
上ちょっとハングってない
No.2682
2014年7月27日
奥武蔵
日和田山 岩トレ
撮影・伊藤 久雄
No.2683
2014年8月3日-7日
南ア
荒川三山・赤石岳
撮影・涌井 良明
   伊藤 久雄
千枚小屋は近い
丸山への岩場を下る
ガスの悪沢岳だった
でもここを歩ける幸せに
青空の下大聖寺平へ
五竜の頂はガスだった
山頂直下は岩場の登降
雲海を望み下山準備
此処から遠見尾根を下る
五竜越し鹿島槍を見つつ
No.2685
2014年9月1-3日
北ア
唐松岳~五竜岳
八方尾根は雨の道だった
翌朝は青空が広がる
剱・立山も間近に望む
牛首の岩場を辿る
五竜岳を見据えて
天狗山の面々
男山へ向かって向かって
定番の撮影ポイント
岩と樹林の道を
初秋も感じて下山道を
2014年8月23日
佐久
天狗山・男山
撮影・伊藤 久雄
No.2684
まず天狗山に向かう
今日は岩の多い道です
岩稜でしばし展望を
特徴ある姿です 天狗山
岩場を越して
妙高へも岩が多い
南峰の祠前を借りて
大倉乗越で下山前に
全てに恵まれた山行だった
終日北アがお供だった.
2014年9月21-23日
頸城
火打山・妙高山
No.2688
初日は戸隠ハイク(鏡池)
高谷池へは岩場も多し
高谷池は草紅葉が盛り
火打山・展望は?だった
天狗の庭は癒されるね
登山者で賑わっていた
山頂も近くなった
下山も岩場付です
剣ヶ峰に向かう
緑の山稜が美しい
下山路には目立つ岳樺
2014年9月13-14日
上越
上州武尊山
No.2687
スキー場最上部から
前武尊も日本武尊が
痩せた岩稜を通過する
尾根の岩場が続く
秋を探せるかな?
まだアプローチ道です?
ここから登山道なの
夏~秋の草花になった
登りはあったのでしょうか?
何はともあれランチ
やはり秋の山ですね
お月見山行に良さそう
適当に登降もあります
この時期の好ましい山です
2014年9月23日
甲府周辺
帯那山
No.ex4302
パノラマコースへ入る
これが秋の涸沢の全景
屏風の耳からの絶景
登る価値のある所ですね
但し行程は難路かも
2014年10月1-4日
北ア
涸沢・パノラマコース
No.2690
さて涸沢に向かおう
涸沢への紅葉の道
朱い世界のテン場
翌日雨中の涸沢トレッキング
4日目はゴールドの夜明け
滝の先からしっかり登り
道は少し荒れ気味?
紅葉には少し早いです
下山のルートは長いよ
美しい
岩峰ルートを下ります
○○山って見えません
足利城址ですか?
ザレ道坂を下り
織姫神社だけに美しい朱
No.2689
2014年9月28日
北関東
天狗山・両崖山
寺の脇の奥から
急登を越して
岩の展望台で眺望を
市街地が一望だ
天狗山 展望も良いね
No.2691
2014年10月4日
奥多摩
川苔山
時節柄人が多いです
しばらくは林道が続く
山道になって
沢筋で小沢を渡り返して
立寄りポイントの百尋の滝
7合目は森林限界
9合目頂稜が!美しい
取敢えずは最高点で
越後の雄八海・中・ 駒
池糖群も少し復活ウレシイ
No.2692
2014年10月11-12日
越後
尼ケ禿山
・巻機山(井戸尾根)

玉原湿原イイでしょ!
尼ケ禿から上州武尊が近い    狭い山頂だった
巻機5合目から米子沢
天狗岩・割引岳
草付きの巻きは危険度大
滑滝が多い美しい沢だ
天狗岩がまだ遠く高い
右側から滝を直登する
濡れて滑り易くフィックスも
水量も減りゴーロを登る
詰めはまだ先か?
沢から僅かで割引岳
急下降途中で一息
とにかく絶好調です
中禅寺湖と八丁出島の眺め
緑の道が逆に新鮮?
日本の秋の素晴らしさよ
過ぎていくのが惜しい
2014年10月24日
日光
半月山
紅葉真っ只中の日光へ
男体山もイイ具合に秋色
天気も時期もピンポイント
ブルーと朱の配色が…
半月峠は朱い絨毯
No.2695
剣ヶ峰と明日の蒜山も
意外ときつい下蒜山
下・中蒜山を見つつ下山へ
さっき登ってた伯耆富士
今日も快晴 蒜山3座へ
初日は足立美術館へも
2日目大山夏山道を登る
快晴に恵まれこの展望
もう少し味わいたいかも
ダイセンキャラボクの海を
今の山頂弥山 人は多い
No.2694
2014年10月23-25日
山陰
大山・蒜山
2014年10月12日
越後
巻機山(ヌクビ沢)

岩場をへつって登る
スラブを登る
No.2692
今年の宴会もそろそろ佳境
井戸端風?準備も順調
日陰も爽やか気分で
出来た!出来た!
次も多くの参加者を期待
2年振りに快晴のイベント
水音心地良い?うるさい?
ハイク班は遊歩道を
設営班も着々?か
カヌー・カヤックを高見の見物
2014年10月19日
奥多摩
新会員歓迎
芋煮会
No.2693
葉の落ちた尾根道を
足和田山は五湖台
秋の雰囲気を満喫
真っ盛りの道から
紅葉台ですから
遠慮がちでもデカイ
三湖台展望台イイ眺め
正面に鬼ケ岳-十二ケ岳
2014年11月8日
富士周辺
紅葉台~足和田山
No.2697
小屋平から山道
笹を縫って石丸峠へ
山稜名のピークに
ガス流れる広い尾根を
展望なくても快適な歩き?
2014年11月11日
南大菩薩
小金沢連嶺
No.2698
稜線を南に辿る
牛ノ寝の奥に見えた?
小金沢のポイント黒岳へ
湯ノ沢峠へ向かう
雲の芸術に遭遇
秋晴れの頂イェーイ!
秀麗富岳十二景4
檜平でひと時を
彩りを味わい乍ら下る
山頂も近い?
秋らしさを感じながら
少し荒れてるかぁ?
沢を離れて尾根へ
広い尾根上を行く
No.2699
2014年11月15日
中央沿線
滝子山
何度見ても癒される
明るくなった森を
巨樹の森になってくる
これを巨大木と言う
登り返しがきつい
落葉の海でほっと一息
No.2700
2014年11月23日
中央沿線
奈良倉山-鶴寝山
植林帯を登って
鶴寝山?か
もう冬の雰囲気かも
溶けずに やはり冬か
この時期で静かだった
名残りの紅葉も鮮やか
狭い尾根を辿る
富士山ポイントだが見えず
稚児落しは迫力あるねぇ
大月までの車道も楽し
2014年11月30日
中央沿線
大垈-セーメーバン
小沢を越すスタート
急登が続く
大垈山頂へ
次のセーメーバンへ向かう
静かでいいねセーメーバン
No.2701