下山前は倒木の試練が

歩きやすい背中を行く

明るい榧ノ尾山でヒルメシ

牛の背中は雪道下りから

居並ぶ屏風にスゴ∼イ!

快晴の小屋平さあ行こう

No.2562
2012年4月15日
大菩薩周辺
牛ノ寝通り
撮影 涌井 良明
   伊藤 久雄
No.2561
2012年4月7日
奥武蔵
蕨 山
撮影 涌井 良明
   石原 勝正
No.2560
2012年4月1日
富士周辺
竜ヶ岳
撮影 遠井 謙策
   石原 勝正

尾根の急下降が連続

不動尻方面へ道をとる

遥か都心を望みながら

直下は雪溶けだった

寒くても混んでた山頂

No.2559
2012年3月25日
丹 沢
諸戸尾根~梅の木尾根
撮影 涌井 良明
   伊藤 久雄
No.2558
2012年3月15-17日
北アルプス
白馬山麓・千国街道
撮影 涌井 良明
No.ex4101
2012年3月18日
中央沿線・奥多摩
生藤山
撮影 中村友子

雪の夏沢鉱泉はグ゙ー

次回を期して下山へ

上はガスと強風?

蔵王ではありません

稜線の強風が窺える

No.2556
2012年3月4-5日
八ヶ岳
硫黄岳
撮影 石原 勝正

せめてもサービスでした

虚空蔵尊は長い階段上

下が桂木観音展望台

山頂下の疎林でお昼

樹林の三角点の山頂

No.2555
2012年3月3日
奥武蔵
大高取山
撮影 涌井 良明

カモシカに遭遇ラッキー?

頂はやはり嬉しい

樹氷の地蔵山に向かう

あっちが朝日連峰?

逆光に霧氷が輝く

ザンゲ坂からの眺望

モンスターに囲まれて滑る

蔵王の醍醐味に浸る

地蔵山の樹氷林

ティラノサウルスもいるのだ

No.2554
2012年2月26-28日
東北
山形蔵王(Sハイク班)
撮影 伊藤 久雄
No.2554
2012年2月26-28日
東北
山形蔵王(スキー班)
撮影 涌井 良明

ご褒美は好天と福寿草

戻りの下りも慎重々に

狭い山頂からこぼれそう

山頂から両神山を

凍った鎖場と渋滞で…

No.2553
2012年2月19日
秩父周辺
四阿屋山
撮影 涌井 良明

稲村神社へ寄り道

ねえねえ…も行く??

急下降を慎重に

快晴は誰のお蔭??

甲斐駒鳳凰が輝く

No.2552
2012年2月11日
中央沿線
高川山
撮影 涌井 良明
   伊藤 久雄

登降変化もある下山路

山頂は岩峰だったのね

我がパーティで満員の山頂

静かに佇む八郎塚

房総の奇峰?伊予ケ岳も

寒い平日でも人は多い

林道でも日陰では

それでもロウバイはけなげ

この冬1番寒い日です

日溜りハイクの様ですが

No.2551
2012年2月5日
房 総
石謝太郎・高宕山
撮影 涌井 良明
No.2550
2012年2月2日
秩父周辺
宝登山
撮影 石原 勝正

酒匂川を渡ると谷蛾は近い

牧場の道を下る

静かで寒い山頂

近場の山座同定を楽しむ

箱根側は薄く雪雲です
No.2548
2012年1月12日
丹沢周辺
大野山
撮影 涌井 良明

まずは一次の新年会

先行Gにならい集合!

ここで満願多聞寺

向島百花園内は福禄寿

一番人気の白髭神社

No.2547
2012年1月6日
都 内
隅田川七福神
撮影 涌井 良明
  伊藤 久雄
No.2600

まずは小手調べで

スノーハイカーですねえ

トニー・ザイラー顕彰碑で

霧氷の中を快適に

ここは何処だ?

登山道はいきなり急登

平坦の後はまたも

大岳山にも雪雲が

風華の舞う頂は寒い

下りものっけは急下降

駒津峰から駒の雄姿

尾根直登ルートを登る

白砂と展望の頂で

六方石付近を下る

双子山へ向かう

笹に覆われた道を下る

ベール越に下界の眺めを

来訪者が少なそうな丸山

八平ケ原から丸山

下山迄はまだ一歩き

秋の渓谷は流れも滝も一際映える

帰路の林道も楽しめる

秋の彩りに浸る道だ

全員集合ならずだけど

古の石畳道を登る

箱根の秋色が現れた

単調な登りも飽きない

ススキも秋を演出している

陽光に鮮やかさが際立つ

下山路は岩場から

これぞ紅葉です

光源寺でアキ(紅葉)に浸る

秘境の趣も?金剛ノ滝

2012年12月8-9日
常陸
忘年山行(筑波山)
撮影 涌井 良明
   伊藤 久雄

寒いアプローチ道から

ここから山歩道

落葉の登りをのんびり

山頂部の牧場がチラチラ

主稜方面は積雪が

雪少なめ凍結箇所あり

植林帯を尾根に直上

上へ上へと進む

所々雪も踏む

お目見えに感謝

大山頂はドットコム(-_-;)

本栖キャンプ場を抜けて

早春の陽を浴びて

さあ皆で脱ぐよー(-_-;)

道志を背景に明るい道を

富士山用?の東屋から

しっかり導標完備です

石畳みの参道登りから

巨岩の道その1

巨岩の道その2 鏡岩

ジオラマの眺めです

この状態、でも平日です

ミツバツツジの道でした

いつもながら癒される

イロイロ楽しめます

勿論道もイロイロです

新緑浴?の歩きでした

縦走路に岩場が続く

一ノ倉岳から振り返ると

稜線漫歩で茂倉岳へ

アルペン気分で下山へ 但し延々の下りが待っている

飽きない眺望でしょ

ロッキーがお供の絵ですか?

残雪の谷筋を辿って

タカカウ(素晴しい)滝です

氷河舌端?でランチです

雨を気にしつつ出発

開放感がウレシイ湿原

上毛無岱へ280段を登る

草紅葉が始まりそうだ

中で一息有難かった

安寺沢で雨も上がった

名物樹林帯の急登

小さい岩場を越して

思いがけず山栗拾に

栗拾い後山頂でくつろぐ

秋の妙義青空だったら

大砲と一緒にパシャリ

やはり奇岩と紅葉の山

宴会に備え地味山歩き

冬枯れ道ハイクだった

ウォーク班は川沿いを

個性的な橋を渡り返して

この登りがきつかった

2012年お疲れカンパーイ!

今年はまだ色付きなし

今年の盛会に感謝です

スカイツリーの足元から

始めは+1の牛嶋神社

三囲神社は恵比須・大黒

次は布袋尊の弘福寺

お寺の名前も有難い

ここからが山道です

シダの美しい森を登る

石謝太郎は石の切出し場

歴史を感じる高宕観音

人力でくり貫いたのか?

歩き出し前の朝礼!

ここから山道雪は?

山頂は近い

倉見山を前景に秀麗…

白馬三山を貸切で

八方・五竜・鹿島槍が

新たなシュプールを踏んで

下山の時も近づいた

スノーフィ-ルトを満喫した

甘草水でもあまくない?

富士は見えなかった

雨はまだ来ないでね

藤野15名山最高峰

こんな天気のお楽しみ

桜を愛でながら登る

今は一面ピンキッシュ

関東の吉野山だけに?

萌色に染まる日も近い

芽吹き始めた道を

自然園の散策付きです

天狗原 まだ先が長い

乗鞍岳は岩塊ルート

山上のオアシス白馬大池

小蓮華岳への道

浄土山から辿る道の眺め

獅子岳から立山を振り返る

五色ケ原の楽園で

来迎に合わせて出発

越中沢岳の奥に薬師が

今日は尾瀬ヶ原を満喫

明日はスッキリしてほしい

好天祈って?前祝い

長丁場なので明け前から

単調で急登ガンバレ

グルッとWスクリーンの蓼科山

雄池は飲料水です

鮮やかさが際立つ

幽玄の世界?を登る

登った人だけの世界

恒例の場所と晴天

調理班活躍中

カヤトの浅間山は宴会場?

ファインビューで急登も快調

鷹ノ巣山頂は静かだった

上品な流れ?飛竜ノ滝

須雲川を仮橋で渡って

霜の残る入口から

急登終えると荷田子峠

三頭山方面が美しい

城山からはスカイTも見える

少し寒いがグーな山頂

広徳寺はイチョウの絨毯

No.2598
2012年11月25日
箱根周辺
湯坂道
撮影 涌井 良明
2012年11月18日
奥多摩
川苔山
撮影 涌井 良明
   伊藤 久雄
No.2597
2012年11月10日
秩父周辺
武甲山
撮影 伊藤 久雄
No.2596
No.2594
No.2595
2012年10月31日
奥秩父周辺
西沢渓谷
撮影 涌井 良明
   伊藤 久雄
2012年11月4日
奥多摩
人形山・金袋山
撮影 伊藤 久雄
2012年10月27日
上州
妙義山
撮影伊藤 久雄
No.2593

大砲は何処を狙う?

鎖も多く腕トレにも効果

川辺に響く○○の音

今年も参加有難う

2012年10月21日
奥多摩
新会員歓迎芋煮会
撮影 涌井 良明
   伊藤 久雄
No.2592

杣の小橋を渡って

安達太良山は木道から

彩色美が始まった

平日でも多くの人が

見事なパッチワークを見せる

強風の山頂直下へ

2012年10月11-13日
東 北
磐梯山・安達太良山
撮影 涌井 良明
2012年10月7日
奥多摩
本仁田山
撮影 涌井 良明
   伊藤 久雄
No.2591
No.2590

最高点は強風でした

実は暴風でヨロヨロです

でもエスケープ道は楽園

鉄山の鎧壁も美しい

紅葉満喫しながら昼食

北アの展望台イイネ!

南八ツの峰々が連なる

厭みのない頂です

茶臼天望台 一見の価値

中小場付近 後は縞枯山

No.2589
2012年9月28-29日
北八ツが岳
蓼科山-麦草峠
撮影 涌井 良明
No.2587

頑張れば見返りもある

臥牙丸も揺らす強風でも

雲も切れ俎嵓に向かう

楽園の熊沢田代に下る

草紅葉の木道を下山

大岳へ岩ゴロ道を登る

視界は無くも頂はイイネ

地獄湯ノ沢を渡って

強風の岩木山頂だった

直下の岩道を下降する

2012年9月9-11日
東 北
八甲田山・岩木山
撮影 涌井 良明
2012年9月16-17日
尾 瀬
燧ケ岳
撮影 遠井謙策
   伊藤久雄

人も少なく快適な山頂

スゴ乗越へ岩場を下る

2012年8月24-28日
北アルプス
室堂~薬師岳
撮影 涌井 良明

岩稜帯を北薬師岳へ

巨大カール先の薬師岳へ

頂での喜びは格別

感謝の一瞥をして下る

No.2586
2012年8月19日
日光周辺
赤薙山・丸山
撮影 涌井 良明
No.2585
2012年8月8日-16日
カナダ
エスプラナーデ
トレッキング
撮影 伊藤 久雄
No.2582
No.2584
2012年8月11日
甲府周辺
蛾ケ岳
撮影 若村貴世子
No.2583

北アの花ルートです

白馬岳が近づく

午後もガスらない山頂で

翌朝も快晴で明ける

お花畑を楽しんで下る

2012年8月2日-4日
北アルプス
栂池~白馬岳
撮影 涌井 良明 
  石原 勝正
2012年7月28日-29日
南アルプス
甲斐駒ケ岳
撮影 伊藤 久雄
No.2580
No.2581
No.2578
2012年7月15日
上 越
谷川岳-茂倉岳
撮影 涌井 良明 
  伊藤 久雄
2012年6月30日
浅間周辺
湯ノ丸山・烏帽子岳
撮影 涌井 良明 
  伊藤 久雄

見事な落葉松林を抜けて

花の山でもあった

No.2576
2012年6月24日
中央沿線
高柄山
撮影 涌井 良明 
  伊藤 久雄
No.2575

台風土産に苦労する

頂でも自然の力を感じた

目を見張る緑が救い

杉林も手入れ良いと

確かに歩き応えがあった

去りがたい頂だった

穏やかな表情イイネ

紅白で縁起イイネ
花名は問合せクダサイ

高見石で高見の…

〆の山頂で、後は下山

No.2574
2012年6月17日-18日
北八ヶ岳
黒百合平~麦草峠
撮影 涌井 良明 
  伊藤 久雄
No.2572

迫力の雨ケ岳デカイ!

下山路も心地良い

小さな鞍部の端足峠

以外に難路本栖湖歩道

撮るのトルヨー

No.ex4102
2012年6月1日-2日
中央沿線
大菩薩嶺
撮影 伊藤 久雄
   石原 勝正
2012年5月26-27日
奥秩父
金峰山・瑞牆山
撮影 石原 勝正
2012年5月2日
富士周辺
竜ヶ岳
撮影 涌井 良明
2012年4月19日
秩父周辺
蓑 山
撮影 伊藤 久雄
   石原 勝正
No.2563

花見気分ですね

やっぱり歩かなければ

下りも桜の道を

麓まで楽しめるね

No.2564

本物なら今はいくらなの

2012年4月21日
秩父周辺
秩父観音山
撮影 涌井 良明

10m程の鎖場が目玉?

ミツバツツジがアクセントの道

花の道は里でも続く

観音山と合角連大橋

元気村今は桃源郷?

2012年4月29日
中央沿線
石老山・嵐山
撮影 涌井 良明

霞気味でも眺めヨシ!

No.2565
No.2567
2012年5月13日
奥武蔵
二子山
撮影 伊藤 久雄

明るく広い山頂で

歩き易い下りは笑顔で

嵐山へは地味目の道

この後は一気下りです

これが五月晴れです

全部食ってからクダロ

この天気で武甲山もグー

急下降をゆっくりと

新緑とハナ??

2012年5月6-8日
四 国
石鎚山・剣山
撮影 涌井 良明
No.2568改

今日のゴブジカイです

急下降も階段でラク?

落葉松の鮮やかさに!!

化地蔵では観光客気分

大谷川を集める含満淵

No.2569
2012年5月19日
日光
鳴虫山
撮影 涌井 良明
   伊藤 久雄

広い山頂も

で、山頂はずして昼食に

森林浴後半の道で

今日の目的はこれでした

No.2570
2012年5月24日
中央沿線
高尾山
撮影 伊藤 久雄
稚児の吹上を見ながら

大日岩にも登って

金峰・瑞牆分岐点です

岩を縫って急登を

岩の頂は360度の展望

No.2571

バックナンバーは会員ギャラリーのNoボタン.から入れます

Gallery KOBUSHI   会員専用

Vol.7  (2012.1~12 )

クリックすると大きい画像が開きます。

まだ緑の樹林帯を

色付きの世界にゴキゲン

今日はピンポイントの条件

メジャーに格上げになった?

奥多摩錦秋の味わい

満開の道を行く

湯ノ丸山へはまっすぐ

本峰は急登だ

これから行く烏帽子岳

北アの展望ラッキーだね~

2012年12月15日
中央沿線
南高尾山稜
撮影 涌井 良明
   石原 勝正

薬師堂BSでL宣言

導標だらけの山道始め

枯葉の絨毯を行く

急登で寒さも忘れる

奥社から難路だった

秋の森林ウォークです

一際美味い昼食になった

森の道を金袋山に向かう
紅葉・森・巨樹を満喫

秋盛りの山イイデスネ~

朝靄と光のコラボ

雨上がりで清々しい

川苔谷を辿る

沢と紅葉の道を登る

百尋ノ滝、紅葉は名残り

山道にはまだ秋の名残

始めは最高峰から

中沢山頂の観音様と

静かな道がウレシイ

コース随一のビューポイント

弘法山に向かう

短い登りを終えると

山頂の諏訪神社に出る

やっと大高取山入口

植林の急登を登る

お楽しみは後で

さすがに雪は多い

トレースは問題なし

雪山の写真撮るよー!

箕冠山は既に北八ツ

山頂バックに今イクヨー

どう撮っても絵になる

mt.fuji展望台の山頂

端足峠では額縁型

あえて倒木の道を選ぶ

さあどこまで来たかな?

風情ある苗木の森を

馬酔木の多い道を

急な下り道だった

山麓は春の装いも

のんびりと石丸峠に

グレートビューのプレゼント

雪道でも春山なのです

メルヘンチックな登りから

次郎笈に見ほれる

こっちが次郎笈から剣山

剣山頂は木道です

これから行きます一ノ森

山でも鯉が泳ぎます

朱・緑・碧と気持ち良い

赤薙∼女峰が映える

写真、山座同定に忙しい

木の根の歩きが続く

控え目なシロヤシオだが

平日なんですけど

でも自然は歓迎してくれる

のんびりと一休み

この自然が人気の証

シャガの道なの?

ちょっと厚着のオフジさん

新緑から深緑へ

でも山麓の展望イイネ

まあるい山頂が可愛い

広い頂でノンビリできた

小雨の登りだったが

明日の晴天は確実だ?

やはりここでは撮りたい

山頂はこっちですね

少し荒れてます?

始めは快適な登りも

後半になると一転

ルート選びが必要だった

翌日の好天には感謝

槍穂の屏風もくっきり

次の登りに備えて

稜線に出て後400m

賑やかだった烏帽子岳

雨続きで足元に注意

小さな逆層の岩場を超えて

オジカ沢の頭の尖峰

肩の広場の雪も溶けた

一つ目の耳の頂で

今日は仙水小屋まで

恒例の野外パーティで

テント・小屋と分宿で

仙水峠で見る朝陽

栗沢山をバックに登る

この世界に来てしまった

スケール感に感動!

花を踏んでも守ってます

近くに見えても・・・

背景は写真じゃありません

ジットリした登りを行く

キスゲ平もガスで覆われる

一瞬の切れ間でも・・・

山頂直下もガスの急登

薙は見えませんでした

今年も満腹でウレシー

今年も快晴は皆のお蔭

妙義神社で安全祈願

紅葉はちょい早い?

でもしっかり秋の風情

岩の庇を桟道で越す

体離して手は離さない

揺れる吊り橋を渡って

辺りは真っ盛りだ

流れ沿いの狭い道を

平日だが人も真っ盛り

ポツリときた河原で

明るい杉の森を登る

さすがSツリーより高い

3度目の正直で

眺望、天気、季節を楽しむ

黄金のカラマツ林を

上部は木々も冬仕様

山頂へあと一息

快晴と人だらけの頂

長いが快調に下る

大根の山ノ神で憩う

泰光寺山頂も貸切

南山稜ポイント草戸山

下山入口草戸峠だが

次々とアップダウンが続く

この先一気に下って駅へ

花の道の始まりです

水子地蔵の海と桜が

観音山へと道を取る

ガスの山頂でも気分は

静かな歩きである

青葉に染まって

森林浴気分です

水場にほっとする季節に

急登を克服しないと ―

山頂に立てません

シビレコからのぼります

六地蔵のある西肩峠

森の中?の四尾連湖

山頂の祠にお参り?

秋~冬が良い山かも?

ガス流れる山を見て

色付き前の深緑を愛でる

大根ノ山の神を下山

鳩ノ巣駅も近くなる

晩秋?に包まれながら

この季節だからの絵?

木漏れ斜光を浴びて

小沢を越すと…

岩壁に守られるお堂へ

部屋から美しい朝が

冬の朝陽の林道から

裏筑波道から山頂へ

女体山からは観光客

筑波山神社へ下山です

明日に備えて豪華に

首だけ地蔵さんだった

これが樹氷林

Lアップは-16度でした

待望の碧空だぁ!

小雪舞う中で足慣らし

快適な雪道が続く

そしてお楽しみへ

好天に感謝して さぁ!

天狗原へ急登を行く

拝殿の奥に霊峰石鎚

アケボノツツジがアクセント

試しの鎖は難度高い

もう一度おいでの天気

剣山は楽しい歩きに

長野県側の金峰山荘

残雪を踏んで

金峰のシンボル五丈石

やって来ました金峰山

五丈石で遊ぶ

導標の多い山だが…

緑の道を快調に登る

お座敷の松で一息

倉岳山がカッコイイ

大丸からもまだまだ登降が

中ノ湯から山頂が見える

裏磐梯方面を眺めながら

弘法清水から櫛ケ峰

見頃を迎えてますね

展望の頂 ヨカ眺めです

2012年12月2日
奥多摩
戸倉城山
撮影 涌井 良明
   伊藤 久雄
No.2599
No.2601