Gallery KOBUSHI 会員用
クリックすると大きい画像が開きます
Vol.10 (2015年1月~)
バックナンバーは会員ギャラリーのNo.ボタンから
No.2756
2015年12月26日
中央沿線
高尾山(ダイヤモンド富士)
午後の高尾山を登る
以外と急登で一休み
名残の色付きに和む
斜光のいろはの森コースを
吊橋のルートから
もみじ台喫茶でしばし待機
でもフジ゙さんがいない
でもその瞬間はミラクルが
この後また雲に隠れた
下りは街のダイヤ?も見て
冬陽漏れる雑木の道を
御春山は好展望だ
南米沢峠へ下ってから
4点確保も必要な登りが
御春山映る大野貯水池
2箇所 よっこらしょ!
狭い山頂貸切でイイネ!
No.2753
御春山が低くなった
薮っぽさも葉が落ちて快適
30分で駅裏に下山
2015年11月29日
中央沿線
御春山~綱之上御前山
2015年11月8日
奥多摩
鳩ノ巣渓谷探勝
絵画見ながら優雅な時間
2015年10月12-13日
上州・安蘇
子持山・皇海山
樹林と沢筋の登りを
迫力の獅子岩
小さな岩場を越して行く
翌日は不動沢から皇海山
山頂には十二山神社
稜線手前は急傾斜すぎ
やっぱり目立つ鋸山
紅葉の不動沢を下る
沢・急登・紅葉の道だった
No.2746
広くはない山頂 寒かった
2015年10月18日
奥多摩
御岳 芋煮会
秋を感じ仙ノ倉山へ
上越国境最高峰だ
道も彩りも一段と良くなる
ピークのゴールはここ
下り始めると一気に青空に
No.2742
2015年9月19-20日
上 越
谷川岳-平標山
天神尾根出だしは青空も
オジカ沢ノ頭へ岩場を
大障子ノ頭を下る
霧と強風のヤセ尾根
細かい岩場が連続する
展望地でくつろぐ
快晴の山頂は大賑わい
ゲスト含め大勢は有難い
さあ次は温泉に行くよ!
今日の目的 ナーンチャッテ
No.2739
2015年8月22-24日
南ア
光 岳
テン場は屋根付き
明日に備えて
今日はナガ~イ登り
たいらな所でヤレヤレ
登り着いて易老岳
美農戸から南沢を
行者小屋テン場も盛況
阿弥陀と影 イイネ!
赤岳山頂は優しかった?
横岳の岩稜カッコイイ!
翌日も快晴の稜線歩き
穂高をお供に双六岳へ
笠ケ岳への稜線を辿る
槍-穂は隠れてもゴキゲン
杓子平で笠にバイバイ
南アらしいです
原生林が見事な山だ
アヤメ平はキンポウゲ平に
絨毯のよう(馬の足形?)
アヤメ平の唯一 エライ!
No.2731
2015年6月28日
中央沿線
櫛形山
爽やかな梅雨の晴間
明るく気持ち良い祠頭
蕗畑?を抜けて山頂へ
ベストポイントでランチもウマッ!
櫛形山(△点ではない)
2015年6月20日
日 光
男体山
二荒山神社登拝門から
すぐに? 一合目
四合目以上は岩道に
岩の多い急登が続く
八合目滝尾神社
梅雨らしい山行になった
登りもきつくなる
いくつか岩場を越して
奥秩父甲武信方面を
緑に染まる登山道だった
本氷川神社で満願
No.2705

2015年1月4日
都内
千寿七福神
今年は千寿七福神の山行安全祈願から
初歩きは今年も晴れて
3回まわすと・・・
冬桜がチラホラと彩り
今回は富士塚登山付で
何を祈る…モチロン・・・です
神社も正月気分で
今日は新年会で〆です
中々むずいようです
今年も大勢の参加に感謝
歩きたい班は高尾に
腹一杯満足気分で下る
天気◎風ナシ眺望◎
No.2706

2015年1月11日
中央沿線
景信山餅つき山行
通い慣れた小仏峠を
もう山頂も近い
一斉に具の準備にかかる
今年も丹沢がカッコイイ
今年も餅付きの師匠から
殆ど溶けてなくて快適
北山稜の堂所山にも寄る
雪ナシ泥濘ナシで快調?
景信山は今週も優しい
小下沢分岐で大休止
No.2707

2015年1月18日
中央沿線
陣馬山~景信山
寒いからアルコ!
ジグザク登りを辿る
数日前の残雪を踏んで
ハクバのジンバは快晴
ぐちゃぐちゃはヤダナー
いかにも冬寒の風景?
東海自歩道は整備good
富士山ビューの代わりに
もう少し雪が欲しい?
山中湖畔のBSも近い
No.2708改

2015年1月24日
富士周辺線
石割山~太平山
403階段から登る
この日はこれだけだった
割れた大岩がご神体
富士は無くも食があれば
雪道が多い 冬山だぁ!
茶臼山で展望を楽しんで
No.2709

2015年2月7-8日
上信
美ヶ原
スノーシューハイク
さあ雪原歩きを楽しもう
台地上は大展望だ
鹿島槍・五竜の艶姿
シンボルの美しの塔で
天気考え茶臼山へ向かう
短い登りを繰り返して
往路を戻る
雲も風もでてくるが快調
雪原の広さ展望寒さを満喫
今日も賑わってます
雪を踏む歩きが楽しい
泊りならではのシルエットで
明けて今日も青空
櫟山は気持ちイイね~
No.2710

2015年2月14-15日
丹沢
表尾根~鍋割山
登山道補修も手伝います
今年は雪山jじゃない?
丹沢はいつもF山と一緒
難場の下りを慎重に
塔ノ岳が近くなる
No.2711

2015年2月15日
房総
房州アルプス
林道の登り道から
林道終点が入口
小ピークの愛宕神社に寄る
陽ざしが心地良い
眺望はアルプスでしょ??
見事な痩せ尾根を通過
頼朝伝説の無実山で
傾きまくりのトラバース通り
犬が吠えてた水仙畑
後は右の里道を下る
雪タップリの森を行く
翌日は黒斑山へ
ガレ沿いの急登慎重に
トーミの頭は曇り空
掘られてた山頂標識
No.2712
2015年2月21-22日
上信
高峰高原
(水ノ塔山・黒斑山)
さあ!水ノ塔山へ
青空と新雪が眩しい
急登を辿る
雪庇越しに大展望
山頂標識は雪ノ下
今回も食事は豪華です
自然の中の都会?
でも武尊に向かう山ヤも
今日は山ヤは休業
剣ケ峯にトレースも見える
スキーG
(川場スキー場)
No.2714
雪稜を辿る
雪の山頂到達はウレシイ!
下山中は笑みもでるね
セーノって!ボディ制動?
スノーシューの登行トレ
リフトでスキー場最高点へ
今日は剣ヶ峰まで
滑落停止訓練もできた
2日目は山頂を目指す
2015年3月7-8日
上州
上州武尊
登山G
剣ケ峯の下り?で
No.2716
直下は岩角のある急登
貸切で静かだった
御座敷の松は林道沿い
急峻な谷のトラバース点
河合峠辺りは春の装い
2015年3月22日
前道志
矢平山
三ツ峠横の富士はサンネン
下山は急下降が続く
サス沢山展望台の?軍団
その後も急な下りは続く
やっとダムサイトが近づいた
駅から30分程で山道に
沢沿いに登って行く
道はやや荒れ気味
芽吹きアブラチャンくらい
割と貫禄ある矢平山
2015年3月30日
奥多摩
御前山
2015年4月4日
丹 沢
ミツバ岳-権現山
No.2717
大群落も広がってます
下りでは視界も回復
下りも癒しの道だ
体験の森内の山道を
林道と出会いつつの登り
未だ冬枯れの急登を
避難小屋に着いた
今日は空いた山頂だ
大倉尾根は桜が満開
暮れるまで晴れ間なし
翌日は富士と一緒に
丹沢の良さも再認識
No.2718
僅か霧雨 サア!出発
早くも歓迎してくれる
ガスも雰囲気を作るね
群落を抜けて山頂へ
山頂は地味目ですが
こっちは権現山
下山P二本杉峠で
2015年4月26日
丹 沢
塔ノ岳-焼山
No.2721改
2015年4月18-19日
丹 沢
塔ノ岳-焼山
No.2720
ルート変えて?入山
草原の大石峠気持ちヨカ!
節刀ケ岳でゆったりランチ
十二ケ岳を背に登る
エイザンスミレが目につく
全面ガスで真っ白
広い頂の蛭ケ岳
姫次までやってきた
焼山は大展望タワーで
萌黄色に送られて
蛭ケ岳へ稜線を辿る
鍵掛峠へ岩場も数か所
今度は鬼ケ岳へ向かって
鬼の頭で遊んでみる
鬼の山頂で下山前に
富士と花の下山路だった
貴重な?ヒメイワカガミ
山頂へハシゴの登降が続く
狭いが貸切でラッキー
下りのミツバツツジもウレシイ
No.2722
3つ目の地蔵岳山頂
下りでは壊された堰堤も
夕日岳から日光連山家族
快適な展望の頂で
立派な古峰神社でゴール
残雪の日光白根を望む
巨木の加蘇山神社から
神が宿る?千年桂
太い鎖が頼りになるね
石裂石が奥の宮
岩・木の根の急登を
2015年5月2日
日光周辺
石裂山
No.2724
2015年5月10日
日光周辺
禅頂行者道
ルート随一の展望台
直前は見事な彩色
まだ少し時期尚早
地べたに置かれてます
萌木色の道が続く
No.2725
小沢の音も心地よい
2015年5月16-17日
奥多摩・奥秩父
飛竜山
ツツジの微笑む道を登る
1つ目の薬師岳から
シロヤシオが青に映える
しばし間近にご対面
夕日岳が近い
里道歩きも悪くない
山里風景を見ながら
今日の山かここから
5分後は山頂でこの眺望
展望高さにあらず ね
鮮やかさに和む
新緑の森の道を
カメラ目線が硬いよ
山頂の展望ありません
今年はまだまだ最盛期
道所吊橋は定員5人
快晴と紅葉の道イイネエ!
皆さん楽しそうでヨカッタ
文字通り渓谷美の堪能
ドラマにも度々登場?の橋
ランチへ白丸ダムへの道
鳩ノ巣渓谷の秋イイネ~
この後は温泉でヌクヌク
No.2750
明るい樹林を登って
長者ケ岳は展望の頂
爽快な尾根を天子ケ岳へ
穏やかな?山頂だけど
No.2749
2015年11月1日
道 志
朝日山~赤鞍ケ岳
導標もあるにはある
尾根へのすごい急登
観客少なくても手抜きなし
秋色の静かなピーク
ウバガ岩付近の岩場を
振り返って朝日山
急な登降を繰り返す
前泊合流して長尾ピークで
木の間越しに大室山
長い歩きのフィナーレには
No.2748
2015年10月24-25日
富士周辺
青木ケ原樹海・
長者ケ岳-天子ケ岳
溶岩台地の森を歩く
輝る色彩が真っ盛り
森の広場 大桂と一緒に
翌朝のイベントです
長者ケ岳へ尾根で一服
迫力の大沢崩れ土煙も
ザイルも付けずに悠々と
一気に急下降して
鋸山へは急登で
一同まだ疲れてません
小キレットの鎖場を越す
コース大詰めはナガーイ階段
No.2745改
2015年10月4日
奥多摩
御岳-鋸尾根
秋らしいねシュウカイドウ
男具那ノ峰 前方に大岳山
トラバース道を大岳山へ
久し振りの大岳山だ
秋の山頂気持ち良い
No.2743
切込湖神秘の緑色?
山中 静寂の刈込湖
小峠へは樹林の登りも
小峠から湯本へ下る
2015年7月25-26日
南アルプス
北 岳
御池小屋まで急登続き
翌朝二俣から八本歯へ
鳳凰三山位の高さ?
No.2737
岩の多い道を辿る
岩道満喫で横岳です
岩礫の頂は硫黄岳
天狗岳に向けて登り返し
天狗岳 ここから下山
この天気ならではの眺め
雨の森の道も楽しい?
雲と彩り絵画の雰囲気
時期はベストですね
稜線を目指して急登する
ガレの縁は展望台
稜線はクサリ・ハシゴ・桟道
狭い変化のある道を辿る
落葉と紅の道をいく
下山路は和みと…
狭いが静かで穏やか
七沢山へも難路が続く
晩秋の雰囲気満点だ
手強さが交互に
2015年11月22日
丹沢
大山三峰
No.2752
山道IN
木漏れ日もあり気分良い
爽快な太郎山分岐付近
水がないので涸沼
刈込湖畔で憩う
No.2741
No.2740
2015年9月12-13日
中央アルプス
木曽駒ケ岳・宝剣岳
やってきました千畳敷
紺碧の空で歩きも快調?
乗越浄土に登り着く
岩場を宝剣岳に向かう
岩塊の宝剣山頂 ダレ?
2015年9月5日
日 光
切込湖・刈込湖
やっぱりランチがイチバン
No.2738
2015年8月14-16日
八ヶ岳
赤岳-天狗岳
No.2729
2015年6月14日
奥多摩
御岳山と奥御岳渓谷
御岳山神社から
ロックガーデンへの道を
七代の滝 水量あるね
登り返しはきつい階段
今日も盛況こぶし会
緑がしみるハイクです
上品な綾広の滝で
背負ってきたメンバーに感謝
元気班は大塚山へ
大塚山から一気に下る
胎内くぐりで安産祈願?
生憎のガスの中だが
山頂はいつも元気で
下りは早いです
No.2730
長いアプローチ後杉ノ峠に
秩父御岳山頂は快適
明日の両神山が良い眺め
下り傾斜は凄かった
両神山へ沢沿いから
狭い山頂は賑やかだ
No.2728
2015年6月6日-7日
秩 父
秩父御岳山・両神山
準備班も動きだす
歩き班 秋を感じながら
澤乃井園 まだ飲めない
寒山寺を見上げる
秋はイイネ~
まだ日影が恋しい?
河原が待っています
青空の河原で賑やかに
渡ったり 渡ったり
No.2747
次回も皆で騒ぎましょう
2015年8月2-6日
北アルプス
太郎平-笠ケ岳
慣れた道?を太郎平へ
恒例太郎小屋前の宴
快晴の道を黒部五郎へ
此処まで2年がかり
稜線の岩道を五郎小屋へ
必要分補給 背負って行く
急登はオワリ?
たどり着いたよ~!
光石?で余裕です
後はひたすら下ります
No.2733
2015年7月11-12日
東北
出羽三山
羽黒山は観光気分?
杉巨木の石段を登って
出羽三神合祭殿に
月山は弥陀ヶ原から
最高の条件に感謝
東北固有のヒナザクラ
最高点は月山神社です
鍛治小屋跡から下りに
雪渓も痩せてます
修験者気分で?下る
天狗岩神社で
夏空の奥を探る?
お中道へ登る
仏石流しを横切って
せっかくなのにね
梯子があって良かった?
夏山風物小屋前宴会
静かな池畔でテント泊
八本歯のコルから稜線へ
間ノ岳-農鳥の迫力
360度眺め放題
頂稜部は岩の下り
樹林急下降で下山
めげずに頑張って
天気良ければ遊べそう
ガスが濃すぎます
迫力の大沢崩れ
石楠花が絶好調
溶岩流の沢跡です
御庭山荘跡 付近で
山頂まで一気に 近い?
富士も花の山です
右側落ちてないの?
豪雪がうかがえる大雪田
天気も回復 気分も
ガス上る山稜 美しい!
この先1300mの下りです
No.2734
2015年7月20日
富士周辺
奥庭・お中道
No.2726
長閑な里道から
急階段上の大山不動尊
清澄方面の山稜を見て
爽やかに開けている
日本の棚田百選です
2015年5月23日
房 総
大山千枚田・二ツ山
2015年5月30日
富士周辺
鳥坂峠~釈迦ケ岳~黒岳
No.2727改
紅゙の奥に△の釈迦ケ岳
緑に染まって登る
神座山ランチになった
岩場は富士に励まされ
新緑とヤマツツシが盛り
No.2735
2015年7月23-26日
東北
飯豊連峰縦走
No.2736
釈迦ケ岳は展望台
下りも岩場混じりが
府駒山で一息
斜光を浴びて黒岳へ
黒岳で絶景のプレゼント
次は木曽駒ケ岳です
快晴の中央ア最高峰
翌日は木曽路の馬篭宿
妻籠宿旧中山道 イイネ
回ってるって 風情あるね
2015年9月23日
奥多摩
日の出山
神社の階段登りから
森林浴気分満点
信仰の山っぽいねぇ
ここは奥ノ院?
一旦下ってから
2015年12月12-13日
伊豆宇佐美
忘年山行 ナコウ山
街の刻印石から
宇佐美の城山へ
いつも乍らの盛り上がり
翌日は比波預神社から
ナコウ山入口は公園?
No.2755
田の字刻印石で
雨で苦労したナコウ山
ヤブ道を辿っていく
竹と黄葉が新鮮だ
離山石切場から下山
ランチ後はハイ並ばって!
No.2754
2015年12月5日
奥多摩
むかし道
ここから山道へ
青目不動から御前山
逆光に黄葉が映える
ダム堤(149m)を眺めつつ
喫茶S開店でホットな一息