Vol.12 (2017年1月~12月)
クリックすると大きい画像が開きます
バックナンバーは会員ギャラリーのNo.ボタンから
Gallery KOBUSHI 会員用
No.2861
2017年12月17日
奥多摩
笹尾根
歩き易い尾根道を辿る
土俵岳B班余裕の一枚
快調に土俵岳に到着
小広い丸山で一息
すっかり冬枯れになった
槙寄山 今日は寒い
寒い槇寄山から・・・
今期〆の山行も・・・
浅間尾根の奥に・・・
繰り返し短い登降が続く
迂回路はきつかった?
登るにつれうっすらと白く
おかげで盛り上がりました
冬景色を大岳山に向かう
ちょっと緊張感もあり
大岳山は大展望・・・
今期最後の展望台だ
陽だまりの道もあり
小さい岩場もあって
愛宕山のナガーイ階段で〆に
忘年山行他の写真はこちらにもあります
No.2860
2017年12月9-10日
忘年山行
御岳-大岳山-鋸尾根
山頂直下を登りきって
秩父・武甲山方面が・・・
冠雪の日光白根・・・
展望台の山頂は楽しい
落葉の絨毯を下った
秩父夜祭りちょこっと動画あります
破風山この他の写真はこちら
No.2859
No.2858
2017年11月26日
丹 沢
ヤビツ峠~大山
まずはヤビツ峠に向かう
クサリ場の急登を越して
銭湯の壁絵みたい?
今日の大山人出がすごい
クッキリ展望が楽しめる・・・
2017年12月2日
秩 父
破風山
日光と同名の華厳の滝で
お天狗様は狭いピーク
下りは急(登りも急)
数カ所の岩場と・・・
痩せた尾根道もあった
ヤブ道もまた楽し
素晴らしい富士でした
ポイントその1屏風岩に
朝の屏風岩お楽しみは?
落葉も進み秋も名残に
見晴台に下っていく
下社付近の見事な色付き
下社にも多くの観光客が
大山寺の圧倒される紅葉
日本有数の秋の景観?
2017年11月19日
中央沿線
高川山西尾根コース
No.2857
燃える朱が映える
山波奥に荒船山の艫岩
鷹と同じ目線の眺め 鹿岳
岩峰登って鹿岳山頂
特異な山容を楽しんだ
静かな尾根道を辿る
富士は雲隠れだった
今回も見事な色付に会えた
急下降からむすび山・・・
今も防空監視所跡が・・・
No.2856
2017年11月12日
西上州
四ツ又山・鹿岳
向かう二つ耳の鹿岳
まるで鋸刃の妙義山
秋盛りの急登を喘ぐと
四ツ又山へ登れる
落葉の道を鹿岳へ
2017年10月15日
多摩周辺
芋煮会(BBQ)
大量の食材を準備
寄ってたかって楽しそう?
次は何が焼ける?
立ったままでソレーッ!
ペースも一段落で話の花も
黒一色はちょっと寂しい?
タープ下で濡れずに・・・
雨でも楽しい時間でした
花の丘は満開のコスモス
こっちも雨に負けてないね
天狗岩は迷わず男坂を
山道はいきなり急登が続く
南側の眺望は素晴らしい
焼山へ秋盛りの尾根を
秋色に染まる潅木帯を
一気に急降下の下山路
武甲山カッコイイけど・・ねぇ
二つ峰の二子山に向かう
やや狭い尾根も辿って
二子山雄岳 展望はなし
No.2850
No.2851
2017年10月7-9日
尾瀬
燧ケ岳~尾瀬ヶ原~至仏山
朝日岳・三本槍岳は他の写真もあります、ここから見られます。
強くなった風を感じ乍ら・・
雨も上がってヨカッタ!
三本槍岳から旭岳・・・
木道の奥が三本槍岳だ
清水平へ一旦下る・・・
賑やかな山頂だったが
ガレのトラバースの先は・・・
アルペン気分の稜線を・・・
正面の峰ノ茶屋に向う
山ノ神から山道になる
No.2838
2017年7月16日
那須
朝日岳・三本槍岳
乗鞍岳は他の写真もあります、こちらからご覧ください。
咲き始めた女王にも・・・
三千㍍峰は雄大ですね
肩ノ小屋-山頂はガレ道
賑わっていた山頂
雪渓トラバースは一歩一歩
剣ヶ峯の登りにかかる
肩ノ小屋口から雪渓を登る
牛留池は絶景ポイント
善五郎ノ滝で-イオンのシャワー
山麓の快適トレッキング
No.2837
2017年7月7-8日
北ア
乗鞍岳
利尻山・礼文島は他の写真もあります。こちらからご覧ください。
岬めぐりはこぶし会女子部
天気は?でも快適ハイク
まさに観光Photoの様です
海抜2㍍からそれなり・・・
礼文花ハイクも負けず劣らず
下山は一気に?下り切った
上部の崩壊は迫力だが?
キターツ!最果ての高峰
山頂が見えてきたー!
島全体が利尻山のようだ
終焉間近の煌めきも格別
奥甘利山で付き合って・・・
地蔵のオベリスクが・・・
今日も変わらず静かな頂
千頭星山直下は気持ちイイ
眺望の主役をバックに
いつも乍ら急登は辛い
名残のレンゲツツジと競演
雲カーテンの下は絶景が・・・
アヤメが迎えてくれた
No.2836
2017年7月2日
中央沿線
甘利山
甘利山・千頭星山 その他オリジナル写真はこちらからご覧ください。
No.2835
2017年6月23-28日
北海道
利尻山・礼文島
花の写真その他オリジナル写真もあります。ここからご覧ください。
無事達磨石に下山
下山前半は気を抜けない
ヤマツツジと流れるガス・・・
登山者の多さを感じる・・・
デザートにスイカ付きの・・・
△点の開運山は展望台・・・
御巣鷹山頂は占領・・・
期待の展望も今日は・・・
地味ーな山頂?木無山
クルマが通れる程の道を登る
No.2834
2017年6月18日
富士周辺
三ツ峠山
丹波大菩薩道は他の写真もあります。ここからご覧ください。
貝沢川へはこれが・・・
藤ダワも静かな十字路・・・
藤ダワへは一旦谷筋へ・・・
倒木注意が数ヶ所あった
ノーメダワは気持ちよい・・・
稜線では痩せ気味・・・
フルコンバは鞍部の展望台
無風・薄曇で歩くには快適
あとはひたすら下り道?
まだ新緑の雰囲気の・・・
No.2833
2017年6月11日
大菩薩周辺
丹波大菩薩道
新緑の森抜けて下山へ
社山から中禅寺湖畔へ
梅雨入り前だが五月晴れ
ピクニック気分?
天気も季節も快適
翌日はクリン草の道から
意外と寒い山頂だった?
残雪の奥白根山?
男体山へ薙の縁を辿る
今日はまず裏から
No.2832
2017年6月3-4日
日光
裏男体山・
黒檜山~社山
金比羅宮からはゴールも・・・
山頂は気持ちイイー眺望
ここを登ると不老山
導標しっかり道も歩き易い
植林の森もバラバラと下る
権現からは急な下りから
静かで心地良い山頂
名残?のヤマツツシがキレー
浅川峠で一本立ててから
山道になって浅川峠・・・
No.2831
2017年5月28日
中央沿線
権現山-不老山
本丸があった山頂
要害山は武田の・・・
ここから要害山城跡へ
新緑の道を岩堂峠へ
霞気味だが雄大な展望
山頂は地味でも・・・
急登の岩道に・・・
要害山頂傍らに・・・
岩に巧みに造られた・・・
滴る緑の中急登が始まる
No.2830
2017年5月21日
中央沿線
兜山~岩堂峠~要害山
歩きは短くても充実山行
要害山は気持ちよい山頂
山ツツジも鮮やか
新緑の道登って下って
さあ要害山に行くよ!
豪華焼き肉他・・・
コヤシロ山に到着
巨大筍を現地調達
勿論急登もあります
いざ山食登山へ!
No.2829
2017年5月14日
中央沿線
要害山
ラストピークのはず・・・
うららかな陽を浴びて
天目山からも富士山は・・・
天気も展望スンバラシイ
ビバーク?明けて・・・
辿り着いたぞ!酉谷山
痩せ尾根アップダウンを
この頃はみんな元気
順調順調ぐんぐん登る
今回は駅から登山である
No.2828
2017年5月3-4日
秩父・奥多摩
熊倉山-酉谷山-棒ノ峰
ここから車道混じり…
なるほどの獅子岩脇を
往復二人線?の尾根道
大気不安定眺望は?
萌黄に包まれて登る
車道も通る粥仁田峠
草原の奥に笠山…
山里の春イイネ!
登るにつれ開ける
粥仁田峠の道へ
No.2827
2017年4月29日
奥武蔵
大霧山
奥多摩の山並を一瞥…
眺望抜群の伐採跡…
まだ距離は充分残ってる
ここからは下山モードに
何度もある急登と…
立派な導標も隠れそう
春らしい色模様が…
醍醐丸から早春の下り
植林の森を登る
麓からいかにも春山…
No.2826
2017年4月23日
奥多摩
醍醐丸-臼杵山
錦晶水から下は雪…
クサレとアイスバーン…
風なく暖かめ 但し…
ラスボス?20㍍の岩を…
次々岩場が 鎖 ホールド…
雨ではないので岩は…
扇平過ぎると雪道…
終日ガスの中の歩き…
月見岩へは急登で高度…
牧場から20分程で…
天気イマイチでも良い…
三つ目の山頂も…
寒そうですが春山ランチです
思わぬ新雪踏んでは・・・
1~2月の積雪直後…
なかなか貴重な体験です
思わぬ雪の山歩きに…
なんと春の里山に新雪…
山に入ると徐々に冬…
里はサクラも満開に…
No.2824
2017年4月8日
中央沿線
乾徳山
No.2823
2017年4月1日
奥多摩
高水三山
思わぬ雪山にウレシイ
今時の雪めずらしい?
登れ ノボレ 雪もでてきた
名物?ミツマタの道です
さて次へ 飯はまだか?
春浅い屏風岩山
屏風岩山へ広い尾根を?
二本杉峠へ急登か?
我々だけではなかった?
春らしさはもう少し先だ
No.2822
2017年3月25日
丹沢
屏風岩山~畦が丸
山道はここまで オツカレー
短めな歩きでもスパイス…
大月への下りも足場の・・
短いが急な登下降が・・
早春の風が少し冷たい・・
ほぼ崖の下りと足場の・・・
巨岩を抜けてその先には
未だ冬枯れの尾根を
この辺りから痩せてきます
山里の奥に御正体・
No.2821
2017年3月19日
中央沿線
花咲山
陽光と展望の道を駅へ
大善寺へは落下道だ
ミニ縦走で柏尾山へ
まさに日溜まりの頂だ
戻って尾根通しに・・・
山頂も展望台だった
明るい尾根を棚横手山へ
白の連なり(南ア)が・・・
氷の雄滝は見応えあり
大滝不動脇から山道へ
No.2820
2017年3月11日
中央沿線
甲州高尾山
冷えた溶岩の周囲が…
この山頂も展望台だ
城山直下には大岩も…
一旦水仙の林道に…
日溜りと眺望の山頂だ
でも厳しい登りが続く
迫力の南面岩壁を仰ぐ
葛城山背面道は急登
駿河湾越しに美しい!
長浜登山口から入山
No.2819
2017年3月5日
伊豆
発端丈山~城山
日向薬師は梅園が…
まさに辿り着いた日向山
見城山への急登 ヒーハー!
順礼峠から後半戦?
並ばって!その2-眺め…
短い急な登降を…
並ばって!その1-白山
白山展望台でーす!
階段道をよっこらしょ!
梅もチラホラのスタート…
来てよかったねー
さあ下山しよ!
今日は余裕の行程
八ヶ岳が見ホーダイだー!
ユキ!少なーい!?
フカフカの雪も欲しい??
スノーハイク気分満喫
良く踏まれちゃってる?
素晴らしきかな大展望
天気良くて賑やか
No.2818
2017年2月19日
丹沢
白山・日向山
No.2817
2017年2月19日
中央沿線
入笠山
下り返しで下山中
急な登り返しと
西に回ったた陽を受けて
冬場の房総は楽しいです
大日山も遠望台だった
顕著な痩せ尾根を越して
急な階段道が何ヶ所も
御殿山の展望素晴らしい
前日の小雪が残る
ポイントの導標助かるね
No.2816
2017年2月12日
房総
御殿山・大日山
稜線歩きで駒ヶ岳…
武尊・尾瀬方面か
見晴台に移動して
霧氷の花も溶けてきた?
今日の☀に感謝である
見事な眺望を楽しむ
霧氷のトレースを登る
雪の登山道になった
穏やかな山頂になった
冬山の美しさが…
No.2815改
2017年2月4日
上 州
赤城 黒檜山
良い日溜りハイクになった
相模湖の展望台だ
見事な竹林を抜けて
一旦降りてから嵐山へ
大明神展望台の眺望
高塚山迄へ脚を伸ばす
昼にはまだ早いので…
富士は冬場のお楽しみ
顕鏡寺の巨岩群を縫って
BSからしばらく歩いて
No.2814
2017年1月22日
中央沿線
石老山・嵐山
高尾へは飴の道?
全員集合! 123… アレ
今回も若いゲストが参加
さて いただきましょう
慣れてきたねー
通い慣れた?尾根を
今日は寒さも眺望も
小仏峠から高みの見物
小仏峠で一息
今年も賑わってます
No.2813
2017年1月15日
中央沿線
景信山餅つき山行
亀戸天神はお参り諦めた
毘沙門天は閉まってたー
ご本尊はこの中ですが
ユーモラスな布袋さん
福禄寿は天祖神社
ビューポイントの北十間川
願いを込めてお清めを
香取神社は恵比寿・大黒
今年はドンヨリ曇空
寿老人の常光寺から
No.2812
2017年1月8日
都 内
亀戸七福神
No.2840
2017年8月3-6日
北アルプス
燕岳-蝶ケ岳
No.2841
合戦尾根の急登を
登り切って燕山荘 フーッ!
翌朝日の出の鈴なり
名岩イルカの…
表銀座ルートを辿る
翌朝は常念小屋で迎える
累々の岩道を登り切って
北ア名峰常念岳だ
蝶ケ岳の絶景をバックに
暑い下界へ戻っていく
2017年8月11-14日
南アルプス
塩見岳~仙丈ケ岳
すっかりメインになった
三伏峠を目指す
塩見岳へ岩道の急登
南アのへそ?の塩見岳だ
明けやらぬ道を三峰…
気を引き締めて三峰岳へ
今日はまだまだ先は長い
ガス流れる仙塩尾根を
花に励まされ仙丈を…
着いたーッ! Oh great…
No.2843
2017年8月23日
奥武蔵
棒ノ嶺
イザ!白谷沢コースへ
濃い緑の道を登る
沢の核心部が近づく
パッと広がる砂場が…
ちょっと見海岸…
何に見える? イルカ…
展望はイマイチでしたが
下りはノンビリで…
登山口の有馬ダムへ
しっとりだけど暑い?
沢筋になってきた
涼しくなったが気は張って
下りの尾根コースが暑そう
岩茸石改めてデカイ!
岩茸石でランチです
2017年8月27日
南ア周辺
尾白川渓谷・日向山
渓谷入口付近から
100㍍程で通行止だった
とって返していきなり急登
そしてやっと登山口だ
急緩交じる明るい道を
静かな山を楽しめる
檜平はほっとできる・・・
尾白川渓谷・日向山は他の写真もありますこちらから見られます。
No.2842
人家の庭先から登山道へ
スイカの振舞いはウレシー!
次はコンドウ丸へ登る
何となく秋の感じも?
大谷ケ丸への登りを
着きました!
ポイントの前嵓を行く
あそこを登るのかぁ!
音色の良い鐘が下がる
下山路の急な樹林帯を
雲多めだが裏越後の・・・
緊張の下山路確実に
豪華な冷麺ランチ会・・・
No.2845
No.2846
滝子山直下の急登を・・・
滝子山頂狭いけど・・・
ひたすら下ります
2017年9月3日
南大菩薩
大谷ガ丸~滝子山
No.2844
2017年9月9-10日
越 後
荒沢岳
穏やかに明ける 行くぞ!
行く手の険しさを・・・
多雪の越後らしい山稜・・・
☀も良く快適なテン場
丹沢方面が開け大室山
夕暮れの荒沢岳・・・
ここを下れば下山口も近い
山道はオワリ後は車道・・・
藤野神社へ一汗絞られる
小渕山へ小さな岩場
深緑に覆われた尾根を辿る
2017年9月10日
中央沿線
藤野鷹取山
雨上がりなら要注意
槍沢の秋の彩りはピークだ
No.2849
原に向かって下山開始
直下は快適だったが・・?
とは言え何とも明るい・・
No.2848
2017年9月22-24日
北アルプス
鹿島槍ヶ岳
柏原新道を登って
種池山荘に着いた
いつもの山頂の風景?
ガス流れる尾根を辿って
鹿島槍でもガスは晴れず
下り途中から晴れモード・・・
翌朝はスカッと☀て楽しい・・・
昨日の鹿島槍をバックに
紅葉の尾根を立山・剱・・・
針ノ木岳にも誘われて・・・
秋の北アを満喫した・・・
槍山頂への梯子を登って
ぐるっと青空の槍山頂です
シルエットの常念岳を・・・
延々と泥濘みの下りだった
秋の樹林の奥に尾瀬・・・
2017年9月28-30日
北アルプス
鹿島槍ヶ岳
槍沢支流を越えて・・・
翌朝槍沢への登路を行く
天狗池の逆槍はザンネン
南岳への上部は岩道だ
大喰岳では秋の快晴・・・
2017年10月8-9日
尾瀬
アヤメ平~尾瀬ヶ原~至仏山
No.2852
2017年11月4日
奥武蔵
武川岳~二子山
No.2855
秋の山に突入
広沢田代? イイ気分!
燧ケ岳はまだ遠い
燧ケ岳俎嵓で全員合流
燧2峰目の柴安嵓で
のっけから錦繍の道・・・
橫田代で視界が広ける
アヤメ平から燧がカッコイイ!
秋色の八木沢新道・・・
翌日は燧班と合流して
尾瀬の秋満喫の山旅・・・
朝の尾瀬ヶ原を突っ切って
逆さ燧は霞みがちだった
至仏山へ森林限界を
連休で賑やかな山頂・・・