赤枠は大きい写真が見られます。

'07.10.28
奥多摩
御前山〜鋸山
秋もたけなわに
陽も傾き、秋の○は・・・

何度目の頂ですか

つい撮ってしまいます

奥多摩らしい雰囲気です

'07.9.2
Gallery

当会山行のひとコマをご紹介します。

会員はこちらから
中央沿線
竜門峡
(新人歓迎山行)

サクラと共に

春の醍醐丸

穏やかな山稜を辿る

春の息吹に慰められる

名前通りの富士見台

'07.4.15
中央沿線
北高尾山稜

「風林火山」所縁の

楽しそうな?下り

静かな山頂

甲府の町も既に春霞?

この冬は好天続き

サア!サクラエビいくよ〜

海も望める日本の山は

裾野の美しさを実感

主役はどっち?

快晴の山行って・・

'07.2.11
中央沿線
兜山〜岩堂峠
'07.2.3
駿 東
浜石岳

次回は冬富士も一緒に

雪もなく快調です

晴ならもっと・・・

冬だって楽しいのです

山にいればゴキゲン?

'07.1.20
中央沿線
高畑山・倉岳山

風情あるでしょ

冬枯れの山頂

倒れる前に全員で

貸切でお世話になります

雨も楽し

'06.12.9-10
奥多摩・御岳
忘年山行
kaiin
'06.11.12
御 坂

毛無山-十二ケ岳

雪煙で風の強さが伺える

急登でも振り返ると
手前は十一ケ岳

風の冷たい毛無山から

秋たけなわに和む

橋を渡り十二ケ岳に取り付く
'06.11.4
道 志

今倉山-二十六夜山

配色の妙にウットリ!

落ちずにいてアリガトネ

背景がスカイブルーならねえ

晩秋の尾根を下って

木洩れ日に輝く

'06.10.22
丹 沢
畦ケ丸

エッ、もう下りちゃうの?

静かな頂が西丹らしい

柔かな秋色に包まれて

遠くは見えなくても、ね!

大滝沢に沿って

登(下)山口、この木段が延々と・・

本当の黄金の木ならねえ

山頂ではいつもの顔が

整った姿の岩菅山

あの山越えて

'06.10.14-15
信 越
岩菅山
'06.9.30-10.1
東 北
会津駒ケ岳

山上の楽園、中門岳

中門岳へ湿原のプロムナート

意外と静かな山頂でした

駒大池から山頂へ木道が続く

草紅葉を行く

編笠・・・横岳まで本家もクッキリですね

何とも鮮やかで美しい 
(タカネナデシコ)

本日の団体様です

振返れば茅ケ岳と富士、
○○ボで秋を感じる?

何となく秋の雰囲気?
点々はトンボ、ワカル?

鎌沼を望む

東吾妻山頂上

酢ヶ平から姥ケ原へ

一切経山より眼下に五色沼

鎌沼を見ながら一切経山を下る

'06.9.2
中央沿線
茅ケ岳・金ケ岳
'06.8.24-26
東 北
吾妻連峰
黒岳鞍部へ下る
狼平付近の明るい稜線
石丸峠から大菩薩方面
好天に自然と笑顔に
芽吹きに和む
'06.5.21
南大菩薩
小金沢連嶺

大菩薩嶺は今年も寒い

定位置でもメンバーは・・・

Mt.Fujiのアーベントロート
手前の風景何か違う?

丸川荘に到着

今年も丸川峠ヘ向けて

名残の紅葉も素晴しい

見通しは良くありません

急な下りも落葉のおかげで・・

展望台から難台山

散策道といった感じ
'05.11.27
茨 城
難台山・吾国山
'05.12.3‐4
大菩薩
忘年山行

 本社丸から御坂方面
 黒岳と釈迦ケ岳

左三ツ峠、右は

頂ではいつもゴキゲン

控えめでも美しさは格別

ゴージャスに輝いて

'05.11.12
中央沿線
本社ケ丸

思わず脚止めさせられる

奧は大菩薩、黒岳

これしか撮れない狭い山頂

そうだ!タキコ行こう。

一気に錦絵の世界へ

'05.11.3
中央沿線
滝子山

まだまだ緑っぽい中にも

米沢山のアキ模様

折角登ったのにィ

残念、天高くとは・・、でも
ススキが秋らしいでしょ!

結構いい感じでしょ

'05.10.22
中央沿線
笹子鴈ガ腹摺山
〜お坊山
'05.9.10
信越
根子岳〜
四阿山

最低アンブはアルプ?

いざ!四阿山へ

虎刈りを見ながら心地よい風を感じる

アキの代表?リンドウは見頃

雰囲気ある樹林を行く

眺めても登っても・・ネ

明け行く槍穂高のシルエット

播隆上人の見た同じ眺めを味わう

やはり来て良かった!

ガスも切れて、荘厳の眺めが眼前に・・・

'05.8.26-29
北アルプス
笠ケ岳
夏雲湧く針ノ木岳
これが見たくて・・・
鹿島槍から五竜方面
着いた、着いた、カシマヤリ
夜明けはいつ見ても・・
'05.8.3-6
北アルプス
爺ケ岳
鹿島槍ケ岳
八ヶ岳の定番風景です
2899m登れて良かった!
権現岳と南ア山並
ミヤマシオガマ、満開でした
森林限界も近い
一応まだ元気そうです
此処からが曲者です
ピンクがカワイイ!

サラサドウダン

目指す高妻山、カッコイイ!

南アの眺めもみごと!

寒さにめげずポーズ!

南ア稜線の落日

丸川峠の夕暮富士

’04忘年会なのだ。

今日のイベント?幕岩で

ツツジだけじゃないわよ!

自然の花園だからこそ・・

今回も満開の花道です!

ハナに○○勢揃い

'05.6.19
中央沿線
子楢山
光が落着いてより鮮やかに
言葉は要りません
青空を突く大ヤスリ岩
百名山○○個目再ゲット
黄山もこんなんでしょうか
'05.6.4-5
奥秩父
瑞牆山
萌えと朱のトンネルで下山
山肌も春の衣装です
さあ!飯、めし
この桜何人が見たかな?
意外と好天ラッキー!
絵になるでしょ!
自然の妙には脱帽!
素晴しい新緑のシャワーです
爽快な登りです
大丹波峠でヤレヤレ
深山の趣き、でも東京です
この後長い下りが待っていた
一杯水で腹もいっぱいに!
名前オセーテ下さい
出だしは快調です
'05.5.14
南大菩薩
大蔵高丸〜
大谷ケ丸
'05.5.8
奥多摩
鹿倉山
'05.5.1
奥多摩
蕎麦粒山

大室山到着、歩いたねえ!

奥の大室山迄が今日の
ハイライトです

馬酔木も今が盛り
(この木、馬が酔うの?)

新緑に映えるミツバツツジ

芽吹きの木々の下を

'05.4.23〜24
西丹沢
桧洞丸〜
加入道山
'05.4.9
奥多摩
槙寄山〜
浅間峠

春の山を実感します

関東ふれあいの道でもある浅間峠

春霞の富士山

槙寄山頂で

春ウララの登山日和です

'05.2.20
中央沿線
高川山

下り始めもグチョ雪です

お富士さんは雲隠れ

やはり山頂でアリバイ写真

山頂直下の雪道を、ガンバ

一瞬の富岳○○景です

'05.2.11
中央沿線
神楽山〜
菊花山

何かほっとする山頂です

手前がルート、滝子・お坊山・笹雁ガ・本社丸が背景

コース随一の展望台です

神楽山から左黒岳、右雁ガ腹摺山ですね

雪が冬の雰囲気イイデスネ

南八ツの峰も顔見せです

自然のライティングってステキです

僅かな青空に樹氷が輝る

縞枯山2403m

縞枯山へ

'05.1.29-30
北八ヶ岳
横岳・縞枯山・茶臼山
'05.1.13
高畑山
倉岳山
倉岳山もスタンプラリーコースか

それにしても、良い天気!

わりと雪が付いてますね

スタンプラリーって、山で・・

まさに、冬富士ですか

海だって楽しむのです。

岩と松で、まさか海では?
そんな訳ないか。

天気と眺めが素晴らしい

アレレ!岩登りじゃないの

終了点到着?です

'04.10.16〜17
二ツ箭山

日本じゃないみたい

ここは恵比寿様です

街(神社)の階段てイヤーネ!

05年歩き初めメンバー

東海七福神て、山歩き?

'05.1.8
東海七福神
'04.12.11〜12
大菩薩
'05.6.26-27
信越
高妻山
'05.7.16-17
八ヶ岳
赤岳
'07.4.29
御坂山塊
釈迦ガ岳

甲府盆地と南アがくっきり

何はともあれ・・ネ!

ピラミダルな釈迦ガ岳

カタクリに見送られて

山頂からの南アの連なり
奥武蔵
伊豆ケ岳
馬頭観音から山道へ
緑のカーテンに向って登る
ツツジと武川岳、ハルらしい!
新緑を透かしての古御岳
今日の歩きを再確認
'07.5.3
'07.5.27
道志山塊
菜畑山
急登でも癒されるでしょ

鮮やかなコントラストが

○○展望シリーズ今日もクリア

日影が恋しい季節に

下山は緑の入口から

中央沿線
乾徳山

少しだから余計に・・ね

岩山みたい??

山頂直下のお楽しみ

お楽しみもオワリ、さあメシ

黒金山の奥は霞んでます

'07.6.2
'07.7.28-9
東 北
早池峰山

日本のエーデルワイスは
ハヤチネウスユキソウ

実は岩の多い山です

ガスが巻く山頂だった

八合目のナガーイ梯子

美しく貴重な花
大事にしたい

仙水峠での夜明け

朝陽を待つ山頂

伸び上る北岳・間ノ岳
ゴゼンタチバナです

白砂の頂で

'07.8.10-11
南アルプス
甲斐駒ケ岳

明けゆく屏風絵

'07.8.23-26

常念小屋越に

北アルプス
常念岳・蝶ケ岳

穂先を染める

グルッと大展望の頂

常念山頂のパノラマ

武田家終焉の地から

既に秋の気配も

木が割ったのか?

ここから竜門峡

ポイントの落合三滝