幕岩から子楢山

今日のイベント?幕岩で

自然の花園だからこそ・・

ハナに○○勢揃い

高原の美林を大切に!

オイラだっているぜい!

ツツジだけじゃないわよ!

今回も満開の花道です!

余裕有りすぎじゃない?

緑に染まって出発

2005年6月19日
中央沿線 子楢山

No.2193

リゾートの雰囲気、か な?

見納めの一瞥です

光が落着いてより鮮やかに

言葉は要りません

下り道も華街道

雲は多めでも流石の眺め
五丈岩ですね

百名山○○個目再ゲット

青空を突く大ヤスリ岩

YOKOちゃん名付けて
石楠花街道

花と は な ハ ナ

振り返ればそこにも

石楠花道入口です

黄山もこんなんでしょうか

富士見平の憩い?

昔は展望台今は?

2005年5月28〜29日
南会津 荒海山

No.2188

雪?石?アッ!ビール?

素晴しい展望と天気

いよいよ初夏の雰囲気に

豪華な食事で前夜祭?

萌えと朱のトンネルで下山

山肌も春の衣装です

今年の春は美しい!

曲沢峠でくつろぐ

食後で元気それとも・・

さあ!飯、めし

お花見状態です

ハマイバってこう書くの?

この桜何人が見たかな?

意外と好天ラッキー!

深山の趣き、でも東京です

川苔山をお供に下る

辿り着いた蕎麦粒山で、この後長い下りが待っていた

一杯水で腹もいっぱいに!

疲れも紛れる山の風情

ミツバが新緑に映える

山桜と長沢背稜?

名前オセーテ下さい

出だしは快調です

歩きも終盤、湖面も嫋やかな春の風情です

見たことある様な・・
でしょ! いい様

自然の妙には脱帽!

春の眺めはイマイチです

山頂でパチリの2組

山頂でパチリの1組

美しい樹林にウットリ

爽快な登りです

素晴しい新緑のシャワーです

大丹波峠でヤレヤレ

2005年5月1日
蕎麦粒山

No.2182

2005年5月8日
鹿倉山

No.2184

春満喫の山旅でした

大室山到着、歩いたねえ!

みごとな富士をお供に

奥の大室山迄が今日の
ハイライトです

2日目、今日も快晴(^^)

桧洞直下はバイケイソウの群落です(毒草デス)

馬酔木も今が盛り
(この木、馬が酔うの?)

新緑に映えるミツバツツジ

芽吹きの木々の下を

好天に恵まれ、さあ!

2005年4月23〜24日
桧洞丸〜加入道山

No.2180

峠から生藤山方面へ
春山を実感しますね

浅間峠は関東ふれあいの道だって

登降も少なく快適に

春富士はこんなもんですか

花粉で?霞む富士山

槙寄山頂で1号車、2号車と班ごとに。

木の間越に御前山かな

春ウララの登山日和です

2005年4月9日
槙寄山〜浅間峠

No.2177

2005年3月20日
徳並山

No.2172

吉田(カッチャン)リーダーデビュー、好天と好メンバーに恵まれて上々の山行のようでした。

2005年3月13日
不老山

No.2170

下り始めもグチョ雪です

お富士さんは雲隠れ

滝子さんりっぱなお姿

間ノ岳が見えました

ガスが流れる??山塊
大菩薩方面ですか?

やはり山頂でアリバイ写真

山頂直下の雪道を、ガンバ

一瞬の富岳○○景です

誰が、晴女?晴男?

一見良い雰囲気ですが

2005年2月20日
高川山

No.2164

2005年2月11日
神楽山〜菊花山

何を思ってか皆笑顔、
勿論・・・だよね

何かほっとする山頂です

手前がルート、滝子・お坊山・笹雁ガ・本社丸が背景

三つ峠はハッキリ・クッキリ

ハズカシイのかなあ

コース随一の展望台です

神楽山から左黒岳、右雁ガ腹摺山ですね

とにかく見えればウレシイ?

雪が冬の雰囲気イイデスネ

赤いザックがアクセント?
意外と美形の扇山

No.2160

2005年5月14日
大蔵高丸〜大谷ケ丸

No.2185

2005年6月4〜5日
中央沿線 瑞牆山

No.2189

kaiin

急な下りも過ぎ一息

振返ると山頂付近はガスが・・

一応元気にパチリ

此処からが曲者です

これ何?シラネーアオイ、オイオイ

正面は五地蔵岳、まだまだ遠いね

ピンクがカワイイ!

目指す高妻山、カッコイイ!

ゼンテイカですか?

お世話になった山荘

南沢で、木霊が出そう

右寄り小尾根が文三郎道

ハクサンシャクナゲと共演

花は美しいのに・・.

文三郎分岐から阿弥陀岳

八ヶ岳の定番風景です

蓼科山は遠慮がちに?

赤岳山頂直下を下る

イワベンケイ、岩場でも強いぞ

嫋やか富士の姿

北八ツ方面の眺め

2899m登れて良かった!

阿弥陀岳、次行くよ!

権現岳と南ア山並

硫黄、天狗岳方面

ミヤマシオガマ、満開でした

葉っぱが大根に似てる?のでミヤマダイコンソウ

赤岳ピークへ

大、小同心と硫黄岳

阿弥陀-中岳の美しいスカイライン

稜線の道標も見えます

森林限界も近い

好ましい岳樺の登り

さあ!行くよ〜

明日の好天を祈りつつ

2005年7月16-17日
八ヶ岳 赤岳
No.2198

編笠・・・横岳まで本家もクッキリですね

下山中にも気を使って慰めてくれます

下山前に証拠、ウーン!アマリ美しくないのも??

これも美しいアサギマダラ
 (長距離移動します)

こちらは艶やかで・・しい (ヤマトナデシコ?)

何とも鮮やかで美しい
   (タカネナデシコ)

振返れば茅ケ岳と富士、
○○ボで秋を感じる?

石門をくぐり金ケ岳へ

本日の団体様です

何となく秋の雰囲気?
点々はトンボ、ワカル?

2006年9月2日
中央沿線
茅ケ岳
No.2260
2006年8月24-26日
一切経山
東吾妻山
No.2259
鎌沼を望む
姥ケ原でひと休み
12時30分東吾妻山頂上
酢ヶ平から姥ケ原へ
一切経山より眼下に五色沼
一切経山(1948m)頂上に立つ
頂上真近 がんばれ!後ろに東吾妻山だ
一切経山を目指して登り始め
鎌沼を見ながら一切経山を下る
滝のしぶきをあびて涼しい!気持ちいい!

ココアも飲んで、下るだけ

黒岳鞍部へ下る

見えないけど富岳12景

狼平付近の明るい稜線

石丸峠から大菩薩方面

辿る小金沢を望む

好天に自然と笑顔に

青空に背伸びしてるよう

石丸峠-小金沢の稜線

芽吹きに和む

2006年5月21日
南大菩薩
小金沢連嶺
No.2245
2005年12月3〜4日
大菩薩
丸川峠・忘年山行
No.2221

ナント外界はモノクロの世界に

大菩薩の湯で午餐会?

定位置でもメンバーは・・・

新会長の挨拶?から・・・

南アの稜線は雲で残念

Mt.Fujiのアーベントロート
手前の風景何か違う?

秘密の展望台からパート2

順調に丸川荘に到着

さすがに冬枯れ模様に

今年も丸川峠ヘ向けて

ゆったりした気分で駅へ

名残の紅葉も素晴しい

吾国山、ちょっと窮屈な体勢で

見通しはあまりありません

洗心館から吾国山

急な下りも落葉のおかげで・・

難台山頂でのんびりと

屏風岩、残置ボルト多く登攀ゲレンデになってます

展望台から難台山

散策道といった感じ
2005年11月27日
茨城
難台山・吾国山
No.2220

霊山城址にて

吾妻連峰を望む

霊山岩峰群の眺め

片鞍の滝を背に

梯子がなかったら・・?

三連の滝

トッカケの滝

背戸峨廊へ出発

2005年11月19-20日
福島
背戸峨廊・霊山
No.2219

山道の後も美しさは続く

落葉松の落葉を浴びて

下るのがモッタイナイ気分?

頂ではいつもゴキゲン

 本社丸から御坂方面
 黒岳と釈迦ケ岳

左三ツ峠、右は

本社ケ丸を目指して

控えめでも美しさは格別

ゴージャスに輝いて

急登ですが気分は・・・

2005年11月12日
中央沿線
本社ケ丸
No.2218

この次もこんな大勢の写真だと嬉しいですね。

2005年11月6日
中央沿線
高尾山
新人歓迎集中登山
No.2217

此処から尾根を離れ沢へ

思わず脚止めさせられる

奧は大菩薩、黒岳

これしか撮れない狭い山頂

予想以上の風景の中を

明るく美しい沢に沿って

そうだ!タキコ行こう。

一気に錦絵の世界へ

まだ緑の世界を登る

切石ってこんなところ

2005年11月3日
中央沿線
滝子山
No.2216

残念、天高くとは・・、でも
ススキが秋らしいでしょ!

今日一番高い、お坊山で

まだまだ緑っぽい中にも

さーて、午後の部だ!

米沢山のアキ模様

折角登ったのにィ

証拠の品?

辿る、米沢・お坊山

雨っぽくても、楽しいねぇ?

結構いい感じでしょ

2005年10月22日
中央沿線
笹子鴈ガ腹摺山〜
お坊山
No.2214

やはりニギヤカな頂でした
深田○名山

ネコを振り返る

最低アンブはアルプ?

いざ!四阿山へ

猫岳じゃないよ

虎刈りを見ながら心地よい風を感じる

名残のミネウスユキソウ
♪エーデルワイス〜

アキの代表?リンドウは見頃

雰囲気ある樹林を行く

分かり易い道標に従って

2005年9月10日
信越
根子岳〜四阿山
No.2205

サムネイルをクリックしてちょ!!

北ア「笠ケ岳」
特集アルバム

2005年8月26-9日
北アルプス
笠ケ岳
No.2203

サムネイルをクリックしてちょ!!

北ア「爺ケ岳・鹿島槍ケ岳」
特集アルバム

2005年8月3-6日
北アルプス
爺ケ岳・鹿島槍ケ岳
No.2201

草紅葉越しに三岩岳方面

中門の池(岳)で憩う

青空ならばと、一寸残念

中門岳へのプロムナード

衣をまとった燧ケ岳

意外と静かな山頂でした

駒大池から木道が続く

景色に癒され小屋を目指す

目に付く花はこの位です

階段からスタート

2006年9月30-1日
東 北
会津駒ケ岳
No.2264

        おまけ
岩菅山頂から北アルプスの連なり
暇な方、山座同定してみて下さい

登(下)山口、この木段が延々と・・

本当の黄金の木ならねえ

好ましい森、好ましい配色

山頂直下を下る
この空を見よ!

山頂ではいつもの顔が・・

整った顔の岩菅さん

山頂まで行きたいねえ

宿の裏手は見事でした

ただの観光客やってます

ガスだけど爽やか気分

No.2267
2006年10月14日-15日
信 越
草津白根山・岩菅山

自然とハイテク美しいのは・・・やっぱりこっちだよね

さん、サン、SUN、目一杯

次は何がでるかな

これが富岳12景です

引き立て役に富士山も

富岳(人)6景(人)

登りでもカメラには、ね

だれ?両手に花は

ここは、エーッと・・・

2006年11月8日
道 志
九 鬼 山
No.2271

配色の妙にウットリ!

こじんまりと二十六夜山で

落ちずにいてアリガトネ

こんもりした二十六夜山へ

背景がスカイブルーならねえ

晩秋の尾根を下って

貴重な木洩れ日に輝く

ハッ!とする美しさに・・・

稜線の三角点今倉山

幻想的深山の装い?

2006年11月4日
道志
今倉山-二十六夜山
No.2270

健気にも待っててくれた

そこはかとなく感じる秋も

エッ、もう下りちゃうの?

静かな頂が西丹らしい

秋色の先に山頂が

柔かな秋色に包まれて

ここにも秋の風情が

遠くは見えなくても、ね!

眺めは・・でも和める気分

大滝沢に沿って

2006年10月22日
西丹沢
畦ケ丸
No.2268
Gallrey KOBUSHI
会員用

Vol.1

サムネイルをクリックして下さい、大きい画像が開きます。

雨なので?ケーブルで

こぶし会様貸切です

宴会スタート前から既に・・

倒れる前に全員で
2005年6月25-26日
信越 高妻山

笹雁腹山、ケッコウりっぱネ

徳並山々頂は狭いのでグループごとに・・・1班、2班、3班です

アサー!さあ今度は山だ

長尾平で一息

辿る馬頭刈尾根長そ〜

名残の秋色に和む

初冬の山道イイねえ

NO コメント

TOKYOにも山里風景が

充実の忘年山行だった

冬枯れの山腹を

やっと馬頭刈山

女性陣の元気さには

2006年12月9-10日
奥多摩
御岳・忘年山行
No.2194
No.2278
長ーい階段で下山中
馬頭刈尾根コース
No.2272
2006年11月12日
御 坂
毛無山〜十二ケ岳
歩き出しは緑の道から
十ケ岳を登る
橋を渡り十二ケ岳に取り付く

やがて秋たけなわに

風の冷たい毛無山から

四ケ岳からロープ登場

徐々に迫る十二ケ岳

急登でも振り返ると
手前は十一ケ岳

登り切ってもパノラマサービス

十一ケ岳ルンセ状下り
十二ケ岳迄が核心部

雪煙で風の強さが伺える

西湖を眼下に急な下りを

湖面からの輝きも浴びて

フィナーレの飾りに感謝

西陽を受ける十二ケ岳

No.2273
2006年11月18日
都 内
神田川散歩パート1
井の頭公園内には、さまざまな露店が並ぶ
塚田公園で昼食、古代住居の遺跡の模型
神田川水源の碑の前で
両岸から桜の枝が川の上に
歩道沿いの美しい花壇