今年の恒例七福神は都心の日本橋七福神です

週末、松の内で大混雑

今年の山行の無事を祈念

'13.1.5
都 内
日本橋七福神

江戸前寿司で新年会?

'13.1.12
中央線沿線
景信山餅つき山行

で 皆でソーレっと!

満腹山行来年も

小仏BSからいつもの道

景信山頂からはスッキリした眺めも良いですね

近郊の低山とは思えない完全な雪山の味わいだ

雪の富岳12景の山頂

雪尾根を倉岳山へ

南面もまだ雪がたっぷり

'13.1.9
中央線沿線
高畑山~倉岳山

中央高速をくぐって

雪の残る道から

残りは高さは100mくらい

ここも富岳十二景の頂

ややカスミがちですが

'13.2.2
中央線沿線
百蔵山

宮ケ瀬湖が美しい高取山

ここが取り付き点

残雪で一見美しい道を

仏果山から小キレット?越

経ケ岳から仏果山を

'13.2.11
丹 沢
高取山~仏果山

橋を渡って登り口へ

導標も道もあっちこっちに

お不動さん正面は急階段

見晴台なのでSツリー、富士さん、他の山々も

'13.2.17
奥武蔵
関八州見晴台

導標に従い階段から

冬枯れの山腹を登る

御前岩の展望台から

菊花山も展望台だ

大月の街へ一気に下る

'13.2.23
中央線沿線
神楽山~菊花山
'13.3.2
奥武蔵
弓立山

ログハウスの明覚駅から

Hグライダーで飛んでみたい?

屋久島の○○杉を凌ぐ?

今日のハイライトは此処

今日も列が長い

ホテル脇が登山道入り口

牧場柵に沿って登る

気分良い雪原を行く

美しい雪山の世界だ

山頂は雪の溜り場?

'13.3.7-9
上信
四阿山
'13.3.17
箱根周辺
駒ヶ岳~神山

駒ヶ岳神社の参拝から

防ケ沢分岐で一息

神山へ笹の道を登る

泥濘の多い行程だ

アセビの開花はもうちょっと

樹林の急登から始まる

貴重な展望ポイント

隙間からやっと大高山が

天覚山の眺望はグー

下山時カモシカ君に遭遇

'13.3.23
奥武蔵
大高山~天覚山
植林帯の道が続く

山霧が良い雰囲気

あちこち土砂崩壊が

相模の名瀑洒水の滝

山北の観光ポスターみたい

馬頭観音から沢沿いに

雨も上がって春も満開

岩交じりの登りを

伊豆ケ岳からも先は長い

当然登りもあって

'13.3.30
丹沢周辺
鷹落場・矢倉岳
'13.4.8
奥武蔵
伊豆ケ岳
'13.4.13
中央沿線
石砂山
'13.4.28
箱 根
金時山~明神ケ岳

萌黄色の乙女口から

やはり美形です

外輪山・芦ノ湖と…

後半は明るい尾根歩き

金時山が遠くに見えます

'13.4.20
奥多摩
戸倉三山

芽吹きがやさしい道を

急登後臼杵山が近づく

二山目を目指す

市道山からも先は長い

刈寄山で雨になった

春・快晴・微風で

歩きも軽快になります

今日は春霞も遠慮

桟道を登って

山頂でギフチョウと対面

気持ち良い明るい尾根

本峰隠れ控えめに富士

山頂直下バイケイソウは道

快晴の頂は静かだった

峰宮跡の展望所から

'13.5.12
道 志
鶴ケ鳥屋山

沢を渡り返しながら

緑に染まる急登を

三ツ峠と本社ケ丸が並ぶ

樹林に囲まれ静かな頂

今日の峰を振り返る

'13.5.6
道 志
御正体山

雪頭ケ岳へ急登を

春、笑う富士?

鬼ケ岳はあのハシゴを

クモイコザクラ今年は少ない

十二ケ岳直下は岩場

'13.5.25
富士周辺
鬼ケ岳~十二ケ岳
'13.6.3
日光周辺
高原山(鶏頂山・釈迦ケ岳)

スキー場に沿って緩く登る

弁天沼は水が少ない

鶏頂山から釈迦ケ岳

眺望が素晴しい頂だ

大沼は干上がっていた

山里を抜けて

以外と山深い中央高速

樹林の静かな山頂

爽やかな歩きになった

立派な社殿与瀬神社

'13.6.9
中央沿線
イタドリ沢ノ頭
'13.6.16-17
身延沿線
七面山

どの山も登りはきつい?

山並み眺めてホットする

翌朝のハイライトシーン

山霧の道を下る

参道を無事下山

'13.6.22
北関東
太平山・晃石山

今日の主役はこれ?

見頃のあじさい坂を

長い階段も楽しめる

パッチワーク模様が美しい

道は良く整備されている

ここからスタートする

薬師岳の朝白峰を見る

最高点の観音岳から

お地蔵さんに向かう

近くだとやはりデカイ?

'13.6.28-30
南アルプス
鳳凰三山

千ケ滝でマイナスイオンを

ヤマオダマキが揺れる

飯を盛った様に見える?

天候はいまひとつだが

'13.7.6
野辺山高原
飯盛山

アザミに遊ぶウラギンヒョウモン

花の山モリヨシだ

山のオヤジにギョ!

空と池と山と…

秋田駒 らしい風景

シラネアオイ 貴重になった
'13.7.14-17
東 北
森吉山・秋田駒ケ岳

上はガスべったり

山頂へは小雨とガス

池めぐりは雪渓も踏む

御前ケ峰と剣ヶ峰

まさに花の競演だった

'13.7.21-23
北 陸
白 山

開けると気持ちイイ!

四阿山へは絶景越えて

根子岳を振り返る

急登後四阿山が近い

中四阿付近から根子岳

'13.7.28
上 信
根子岳・四阿山

コバイケイソウ今年はすごい

雨上がり鷲羽岳が近づく

快晴の後半 水晶岳から

野口五郎岳へ向かう道

近いと迫力烏帽子岳

'13.8.3-8
北アルプス
太郎平~烏帽子岳

歩き出すとガスも上がった

到着時は展望なし

蛇骨岳の頂は花盛り

復路は雄大な展望を

迫力の前掛山だ

'13.8.25
上 信
黒斑山・蛇骨岳
'13.9.7
中央線沿線
茅ケ岳・金ケ岳岳
'13.8.31
富士周辺
御坂 黒岳

富嶽百景の太宰治の碑

樹林の急登を

夏らしい富士を見る

ひっそりとヤマオダマキ?

夏も意外と快適な山だ

蒸し暑い緩い登りを

女岩は落石で立入禁止

深田久弥氏終焉の碑

山頂からの展望はザンネン

石門抜けて金ケ岳へ

'13.9.22
道 志
秋山二十六夜山

いきなり~ずっと急登

深緑の尾根を登る

貴重な展望ポイントから

こっちも貴重な癒し

下りから山頂を見る

'13.9.29
奥武蔵
物見山・日和田山

滝見物から

やはり彼岸花が多い

植林の森を抜けて

日和田山は展望台

これも主役朱の絨毯

'13.10.4
浅間周辺
前掛山(浅間山)
'13.11.17
奥武蔵
天覧山・多峰主山

秋を満喫しながら

艫岩が見え隠れする

変則気味でも見事な

この岩の先は200mストン

最高点の経塚山

快晴の秋の山を

上部の白いのは?

新雪がアクセントに

これから辿る秣岳

秣岳から栗駒山を

'13.11.2
西上州
荒船山

秋の深まりも楽しめた

外輪山の奥に北アルプス

雄大な風景の中を登る

火山館 頭上にトーミの頭

鳥居から歩きはじめ

急登を楽しんで?

糸魚川市と日本海

山頂も近づいた

荒菅沢を見下ろして

山頂付近は行列だ

'13.10.12-13
頸城
雨飾山
'13.10.17-18
東北
栗駒山
'13.11.24
中央沿線
弥三郎岳

静かな秋の山道を

'13.11.30
中央沿線
兜 山

熊ノ平からスタート 寒い

列車の通ったトンネルを抜け

めがね橋を見上げる

碓井湖でくつろぎ

裏妙義がお供だ

'13.12.7-8
上 信
碓氷峠アプトの道
(忘年山行)

阿夫利神社参道を

下社へ階段の急登

立派な社です

富士見台だけに

山頂は関東平野一望

'13.12.14
丹 沢
大山
Vol.6
Vol.5
Vol.4

2013年1月~12月

Vol.2
Vol.2
Back Number
(Vol.1)
Gallery Vol.7

当会山行のひとコマをご紹介します

'13.12.12-24
ニュジーランド
ミルフォード&ケプラー
トレッキング

滝をお供に

ミルフォードトレックのメンバーと

マウントクックリリー

らしい眺望ですね

後半のケプラーは尾根歩き

所々展望が開ける

丘陵とは言え登降が続く

狭い谷底が青梅市街?

奥武蔵の展望が良い

青梅市街に下って行く

彩りの奥に南アが連なる

白砂の道を辿って

紅葉を従えた弥三郎岳

薄い雪と靄が秋だねぇ!

甲府の拡がり良い眺め

能仁寺に詣でてから

鮮やかさに迎えられた

雨乞池で一息

奥多摩が霞む(多峰主山)

吾妻渓谷で秋を感じて

'13.12.21
奥多摩
青梅丘陵

名残の黄金色に包まれて

初冬らしい眺めだ

頂下に相似の釈迦ケ岳

落葉の山腹を下る