戻る
Vol.9
Vol.6
Vol.5
Vol.4
Vol.2
Vol.2
(Vol.1)
Vol.7
Vol.8
2016年1月~12月
Gallery Vol.10
Back Number

当会山行のひとコマをご紹介します

太っ腹をなでて何願う?
飛不動の恵比寿さん
三面大黒天は英信寺
〆は元三島神社の寿老人
七夕には朝顔市ですが
いつもの道を登る
いつもの小仏峠の眺め
いつものワイワイと餅つき
いつもの日溜まりの尾根
16.1.5
都 内
下谷七福神
今年も晴れ無風でラッキー
痩せ尾根も随所に
短い尾根の登降が続く
地形図では名無しです
房総の素晴らし眺望です
鳥居と石祠の愛宕神社
16.1.10
中央沿線
景信山(餅つき)
この冬一番の寒気の中
標高も2000mを越してきた
とにかく寒い山頂です
青空も風・低温は別格
証拠の集合だけは
今日は海から登る
房総のマテバシイが美しい
ヤブっぽい道を辿る
高塚不動奥ノ院が鎮座
房総低名山?
木漏れ日の登りを
今日も変わらず美しい
雪は少な目かも?
更に1時間で丹沢山
三峰時間切れで下山へ
16.1.23-24
八ヶ岳周辺
蓼科山
16.1.17
房総・千葉
安房高山
いきなりの急登だ
鞍部からは急登で
16.2.14
丹 沢
丹沢三峰
冬晴れの奥に八ヶ岳
16.2.6
房 総
高塚山
気分良い冬枯れの森を
遊歩道から下山です
雪が消えるのが早い?
少し春めいたかな?
今日は少数精鋭??
三つの真ん中の中峰?
雪がない!!
16.2.21
大菩薩周辺
源次郎岳
ここから山道になります
篠竹のトンネルもあったり
十二所果樹園は梅満開
歴史感じる朝夷奈切通
ちょっとした沢登り気分
16.2.27
丹沢
丹沢三峰
鹿俣山直下の急登へ
上州武尊山を間近に望む
静寂の森を歩き回る
至る所で雪原のお楽しみ
谷川連峰も間近に望める
16.2.28
鎌倉
番場ケ谷
曇りながら展望は良好
淡雪山稜線の白砂青松
金子峠から再び山へ
16.3.6-7
上州
玉原高原
東屋のピークは展望台
甲府の奥に 絶景です
二荒山神社の鳥居から
数箇所でデブリを越す
山頂は標識の更に奥だ
男体山とその一家の峰々
トラバース多い道を慎重に
展望台の大嵐山(日守山)
奥沼津Aは多彩な道
アルプスに恥じない道?
山頂からの海岸線もイイネ
愛鷹山奥の富士は見えず
16.3.19-20
日光周辺
日光(奥)白根山
16.3.13
甲府周辺
興因寺山~湯村山
朝の薄日の中白石峠へ
展望台 風はまだ冷たい
早春の道を笠山に向かう
群落が満開で待っていた
ハルーッ!満喫の山行だ
華麗?にリードクライミング
フェイスクライミングも訓練
次のスタンス、ホールドは?
16.4.3
奥武蔵
堂平山-笠山
16.3.26
駿 東
沼津アルプス
終了点は近い でも…
花は西コースが多い
山頂は狭いが眺望はイイネ
ヒカゲツツジは絶好調
今日は天気もピンポイント
16.4.10
丹沢
広沢寺岩トレ
             やはり人気の岩場だ
イワウチワも良いタイミングだ
新緑シャワーを浴びて
山頂は広場で展望良し
下山路も快適に
いつもながら花の季節は
花の山道を辿って
16.4.12
中央線沿線
坪 山
ツツジが彩る岩道を下る
萌黄色の沢沿いを登る
16.4.16
奥武蔵
大高取山
アカヤシオの山頂から
薄日の尾根道を辿って
桐生市街を目指すように
GW快晴で大賑わいです
まさに爽快な登り?
芽吹きも一気に始まりそう
残雪の尾瀬方面か?
快適な山行になった
16.4.23
北関東
鳴神山∼吾妻山
グリーンシャワーの森を登る
時折見る朱が引き立つ
16.5.8
北関東
高原山
山頂から権現山方面?
薮に覆われた道を下る
前道志倉岳山が大きい
山・平地・がクッキリ
明日はあの金北山へ
次回?は行きたい金剛山
アルペン気分満点
うねる山稜を辿る
16.5.8
中央線沿線
斧窪御前山
関東ふれあいの道で
整備はされているが
象ノ鼻から足尾の山々
井戸湿原は小尾瀬だとか
ツツジの歓迎が続く
色取り取りのトンネル
16.5.29
丹沢
大室山~加入道山
尾根上の犬越路に着く
沢沿・沢身の登りになる
大室山への道をいく
癒しのプロムナード道もある
沢の下りもやっと終わる
16.5.22
富士周辺
杓子山~石割山
今日の眺めはコレ!
ロープ付の急登もあります
緑に染まる道を進む
展望台の山頂でランチ
ピンクのアーチを登って
16.5.16-18
越後・佐渡
ドンデン山~金北山
ズミ満開の道を
梅雨の晴れ間でラッキー
写真よりはるかに急です
山ツツジの配色がイイネ
16.6.4
日光周辺
横根山~古峰原
クリンソウが華やかです
守門岳
残雪踏んで山頂も近い
ヒメサユリも見頃です
桜ゾネは展望コースです
大岳からはアルペンルート
16.6.11-12
奥秩父
唐松尾山~笠取山
爽快な青雲 守門岳も・・・
浅草岳
浅草岳
浅草岳
初日はひたすら林道を
登山道にシカが堂々と
人が近づいても動じない
16.6.18-19
越後
浅草岳・守門岳
高水山へはしっかり登る
山頂直下りっぱな常福院
三山最高点展望も最高?
奥武蔵方面の山々を
惣岳山へ岩場を登る
16.6.18-19
奥多摩
雲取山

今日は風呂付

ガス流れる広い伊吹山頂
八経ケ岳から山並を
16.6.26
奥多摩
高水三山
石尾根詰めて雲取山
オオヤマレンゲ 人が多い訳だ
大台ケ原山は快晴だった
立枯れ風景は森の衰退で
キノコ狩もしてきました
福ちゃん荘はクルマでもOK?
お馴染みの風景ですね
笠雲模様って・・・
草原の丸川峠は気分爽快
16.7.2-4
近畿圏
伊吹山・大峰山・大台ケ原山
静寂の中沼はキャンバス
夏ならではの山を期待
ゲート(虹)の先には何が?
一等△点の山頂は冷…
秋田川は東北の山・・・
16.7.3
大菩薩
大菩薩嶺
南アはこれは普通の道
亀甲状土のあるお花畑…
今日はこの1時間半…
山頂から光岳への山稜を
対面する赤石岳が大きい
ガス巻く日本一の稜線…
増やす努力が実って…
まさにガレ道の見本のよう
北岳の姿は印象的
さあ!標高差2千㍍を…
16.8.5-8
南アルプス
聖 岳
16.7.23-24
東北
焼石岳
青空と草原絵になるね
もうすぐソーメンか?
次はデザートに向かう?
目一杯歓迎されました
一寸手こずった・・・
雨の岩稜をキレット…
気の抜けないルートが続く
16.8.12-14
南アルプス
白峰三山
翌日天気は回復したが…
雲流れる岩稜を振り返る
終盤は快適な稜線歩きに
16.8.6-28
北アルプス
唐松岳-五竜岳
~鹿島槍ヶ岳
ぐるっと展望台の編笠山
南・北・中央ア全てが…
ギボシの岩場を斜上して
ガス湧く赤岳・阿弥陀岳
周回してきた編笠山
16.8.28
八ケ岳周辺
天女山~美し森
納涼ソーメン山行
下山は駅までハイクです
さあ急登を楽しもう!
植林の急登から?
石尾根の防火帯?を下る
立派な石柱が建っている
16.9.3-4
八ケ岳
編笠山~権現岳
16.9.17-19
北東北
白神岳
黒倉登山口からイザ!
道は整備されてます
翌朝十二湖縦走路へ
手つかずの世界遺産が…
崩山は絶景ポイント
16.9.10
奥多摩
六ツ石山
今日は岩の名山だ
岩峰を次々現れる
修験者の気分で?
翌日 遠望は幻想的だ
緊張の長い稜線を辿る
1stポイントは北条常盤邸跡
そんな所から何処へ?
夏草繁る北条常盤の
16.9.17-19
上信越
越後三山
ここも鎌倉なのです
北大路魯山人旧宅
お世話になります…
水量多し橋巾狭し
ジャンクションピークから
16.9.25
鎌 倉
常盤緑地・台峯緑地
奥のデカイのが霞沢岳?
やはり穂高の展望台です
八幡平~岩手山
目指す岩手山は遠い!
大深岳のなだらかさ…
見事な彩りを配して…
鬼ケ城も秋を纏っている
3日がかりだと感慨深い
16.9.25-28
北アルプス
徳本峠・霞沢岳
岩塊上の硯岩から…
秋たけなわの尾根を辿る
葉を落として赤城は…
天高く…黒檜山頂です
大沼辺りは絶好調です
16.10.24
奥多摩
新会員歓迎
芋煮会
太郎山 この先が長いです
日光一族の長?男体山
鎧を纏って迫力満点
やはり日光一族の大…
白樺の美森を 下る
16.9.29-10.2
北東北
裏岩手縦走
秋の彩りも始まって
今日は遊歩道歩きと
好天に河原も賑やか
芋煮会で盛り上がります
16.10.8-9
日 光
太郎山
今年も楽しい一日でした
500円札と比べて見て
やはり富士の眺望です
秋の色付きも絶好調です
雁ヶ腹摺山がデカイ
下山道は道型が薄い
16.10.30
丹 沢
ユーシン渓谷
R1に出るとデカイ富士が
雲も多いがそこそこ
すぐ脇は車道だが…
16.11.6
中央沿線
雁ヶ腹摺山~
金山鉱泉
ススキの群落を縫って
山伏峠は展望台 風が…
大混雑の伏見稲荷…
清水さんは高みの見物
大文字火床はさすが…
16.11.13
箱根周辺
旧街道から三国山
やせ尾根も辿ります
3日目は比叡山中を行く
11月 初雪の山へ入る
晩秋の彩りと交差する
すっかり冬の衣装になった
新雪を踏んで登る
初冬低山を楽しんで下る
16.11.20-22
近畿
京都周回トレイル
16.12.17
奥多摩
馬頭刈山
多すぎてワカンナイ?
急登あります
冬の日溜りハイクは楽しい!
冬枯れ越しに大岳山?
また急登!でも短い?
16.12.10-11
三浦
忘年山行
 鷹取山・大楠山
神武寺に詣でてから
名残の○○とは言えない
鷹取山は今日もクライマーが
見事な展望台でもある
大楠山も眺望は絶品
16.12.4
房総周辺
養老渓谷
小湊鐵道のこの駅から
見事な色合がドンピシャ
16.11.26
前道志
九鬼山~神楽山
彩り見ながら飛石伝って
晩秋感じ乍ら粟又ノ滝へ
優雅?優美?それとも
いくつもトンネルを抜けて
色付きは始まったばかり
ユーシンブルー!
貴重?な素掘りのトンネル
16.10.22-23
上 州
掃部ヶ岳・黒檜山
広ーい河原でランチでした