今年は千寿七福神で山行の安全祈願
初歩きも好天に恵まれて
冬桜がチラホラ彩りを
15.1.4
都 内
千寿七福神めぐり
正月らしい雰囲気です
快晴の関東平野の眺望
丹沢方面は少し雲が
今年の餅も楽しみだ
腹一杯満足で下る
天気良し風ナシ眺めも
15.1.11
中央線沿線
景信山餅つき
雪の残る道を登る
冬晴れの陣馬山イイネ
富士の展望台でもある
縦走路も残雪を踏んで
景信山は今日もゴキゲン
15.1.18
中央線沿線
陣馬山-景信山
なが~い階段から
割れた岩がこ神体
雪を踏む道が続く
いかにも冬寒?
富士の変わりに湖
15.1.24
富士周辺
石割山~太平山
15.2.7-8
上信
美ヶ原スノーハイク
雪原の広さと展望を楽しむ
鹿島槍と五竜岳のあで姿
今日は茶臼山に向かう
茶臼山から八ヶ岳を
往路を戻ることにする
この時期何と言っても
表尾根難場は慎重に
塔ノ岳が近づく
この夜景は○○弗?
日溜りの道を
15.2.14-15
丹沢
表尾根~鍋割山
15.2.15
房総
房州アルプス
林道終点が入口
眺望ハイクのルートだ
良く痩せている尾根
頼朝伝説の無実山
傾きまくりのトラバース道
15.2.21-22
上信
高峰高原
(水ノ塔山・黒斑山)
青空と新雪が眩しい
雪庇越しの大展望
翌日黒斑山へ急登
山頂標識は掘られてた
水ノ塔山へ向かう
15.3.7-8
上州
上州武尊山
(スキー・登山)
スキー班は川場スキー場
登山班は訓練から
翌日は山頂へ向かう
雪稜を辿る
雪の山頂武尊山で
15.3.22
前道志
矢平山
30分程で登山口に
荒れ沢から樹林の急登を
割と貫禄のある矢平山
2等△点の静かな山頂
御座敷の松は林道沿い
15.3.29
奥多摩
御前山
体験の森辺りから山道
未だ冬枯れの急登を
今日は賑やかさはない
富士は☓三ツ峠は○
サス沢山は展望台
15.4.4
丹沢
ミツバ岳・権現山
ミツマタに合うには急登から
群落を抜けて
山頂付近は大群落
権現山経由で下山へ
大ガレの縁の通過も
15.4.18-19
丹沢
主脈(塔ノ岳~焼山)
大倉尾根やはり賑やか
ガスの中丹沢山に向かう
翌朝は富士と対面できた
南ア白峰三山を望む
丹沢の良さを再認識
15.4.26
富士山周辺
節刀ケ岳∼鍵掛峠
ちょっと違う入口から
気持ち良い節刀ケ岳
ミツバツツジと富士を満喫
十二ケ岳と西湖の眺望
鍵掛峠へ岩場を通過
巨木が守る加蘇山神社から
ヒメイワカガミに会えた
山頂へハシゴが続く
山頂から男体・白根
岩混の道を登る
15.5.2
日光周辺
石裂山
15.5.10
日光周辺
禅頂行者道
ツツジの道を登る
薬師岳から男体山方面
シロヤシオが青空に映える
夕日岳・地蔵岳へ向かう
夕日岳は快適な展望台
小沢の音も心地よい
15.5.16-17
奥多摩奥秩父
飛竜山
鮮やかさに癒され
萌木の森を行く
まだ少し早いです
新緑を存分に歩く
15.5.30
富士周辺
釈迦ケ岳~黒岳
15.5.23
房 総
大山千枚田・二ツ山
長閑な里山の雰囲気
爽やかでいい気分
日本の棚田百選です
里山風景を見ながら
展望は高さにあらず
緑に染まる道を辿る
見事な三角釈迦ケ岳
岩場も混じる山頂の道
山頂は展望台です
天気眺望◎の山行
15.6.14
奥多摩
御岳山と奥御岳渓谷
15.6.6-7
秩 父
秩父御岳山・両神山
長いアプローチを越えて
秩父御岳山も信仰の山
翌日は緑に染まって
いくつか岩場も越して
賑わう両神山頂
15.6.20
日光
男体山
二荒山神社登拝門から
大岩の急登が続く
八合目胎内くぐり
あいにくのガスでも元気
下りは早い
御岳山神社から
七代の滝 水量も多い
新緑が映える
綾広の滝は上品?
大塚山を回って下山
原生林にバイケイソウの絨毯
蕗を敷き詰めた所も
雪があった方が‥ねぇ
アヤメ平はキンポウゲ平に
アヤメ平でただ一輪
15.6.28
甲府周辺
櫛形山
羽黒山は三上合祭殿に
月山は弥陀ヶ原から
最高点は月山神社です
牛首付近から月山
谷底が今回のゴール
15.7.11-12
東 北
出羽三山
奥庭展望台夏らしい眺め
仏石流しを横切って
巨大な崩壊谷大沢崩
滑沢から山頂を
富士も花の山だ
15.7.20
富士周辺
奥庭・お中道
出だしからガスと雨の道
立派に整備されています
残雪もまだまだあります
晴れてれば最高ですね
下山日には回復してきた
15.7.123-26
東 北
飯豊連峰
白根御池畔は快適
15.7.25-26
南アルプス
北 岳
長い登り道が始まる
大樺沢は夏道を詰める
白峰三山が素晴らしい
山頂からの富士も良い
15.8.2-6
北アルプス
太郎平-笠ケ岳
折立から太郎平へ登る
槍-穂高がお供になった
雷鳥親子が朝食中です
黎明の槍ヶ岳はシルエットト
ここで笠ケ岳にお別れ
15.8.14-16
八ヶ岳
赤岳-天狗岳
赤岳に向けて出発
スッキリと朝の阿弥陀岳
赤岳から横岳の岩稜を
横岳の岩稜を辿る
ウメバチソウ 晩夏も近い
水はしっかり補給します
テン場は屋根付き
ひたすら登って
たどり着いたー!
15.8.22-24
南ア
光岳
あれ ?  JROが
15.9.5
日 光
切込湖・刈込湖
光徳牧場から山道へ
水がないから涸沼
梅鉢草が鮮やか
切込湖 緑を映して
静寂と神秘?の刈込湖
15.9.19-20
上 越
谷川岳-平標山
谷川へ天神尾根を登る
細かい岩場の多い道を
大障子ノ頭の岩場を下る
ガスと強風のヤセ尾根
下山時は一気に青空に
紅葉には早いがイイネー
乗越浄土への登り
宝剣岳山頂から
中央ア最高峰です
アルペン気分満点
15.9.12-13
中央アルプス
木曽駒ケ岳・宝剣岳
神社の階段登りから
森林浴の気分満点
いかにも信仰の山っぽい
何と言っても山頂の昼メシ
さあ次は温泉だ!
15.9.23.
奥多摩
日の出山
15.10.4.
奥多摩
御岳-鋸尾根
秋らしいね シュウカイドウ
天気も爽やか
大岳山頂も気持ち良い
長い鋸尾根を辿る
愛宕山からの階段下りを
15.10.18.
奥多摩
新会員歓迎芋煮会
見上げる寒山寺に向かう
河原が待っています
青空の河原で賑やかに
秋はイイネ~
次回も皆で集まりたい
子持山 迫力の獅子岩
山頂には十二山神社
不動沢から皇海山へ
山頂は静かだった
目立つ鋸山の稜線
15.10.12-13.
上州・安蘇
子持山・皇海山
終日美しいお供だった
樹海は溶岩台地の森
秋の陽光に輝る
長者ケ岳南アの眺望
色彩の道を天子ケ岳に
15.10.24-25.
富士周辺
青木ケ原樹海
・長者ケ岳-天子ケ岳
入口に頼りなげな導標
登るにつれ彩りも濃く
静かな朝日山(赤鞍ケ岳)
落葉の尾根を巖道峠へ
樹間から対面の大室山
15.11.1.
道 志
朝日山~赤鞍ケ岳
文字通りの渓谷美探勝
時期はベストです
雨模様ならではの眺め?
秋の鳩ノ巣渓谷イイです
白丸ダムへ向かう
15.11.8
奥多摩
鳩ノ巣渓谷探勝
落葉と黄葉の道を
狭いが静かな頂だった
15.11.22
丹沢
大山三峰
稜線までは平凡な登りが
ヤセて鎖・梯子・桟道に
晩秋満喫と手応えの山だ
宇佐美の街の刻印石
翌日は比波預神社から
離山へ 実は凄い急坂
竹林と黄葉が良い感じ
ナコウ山は江戸城の石切場
15.12.12-13
伊豆
ナコウ山
忘年山行
15.12.5
奥多摩
むかし道
青目不動から御前山
下には奥多摩湖が広がる
黄葉が美しい道を
今年は紅葉もまだ見頃
快晴と紅葉の散策路だ
御春山を映す大野貯水池
冬陽漏れる雑木の道を
御春山は好展望台
4点支持?も必要な急登
御春山も低くなった
15.11.29
中央線沿線
御春山~綱之上御前山
Vol.6
Vol.5
Vol.4
Vol.2
Vol.2
(Vol.1)
Vol.7
Vol.8
2015年1月~12月
Back Number
Gallery Vol.9

当会山行のひとコマをご紹介します

15.12.20
中央線沿線
高尾山
(ダイヤモンド富士)
午後の高尾山を登る
名残の色付きに和む
のんびりと吊橋コースを
その瞬間に雲が切れた
下りは街のダイヤ?も見て