今年はドンヨリ曇空
17.01.08
都 内
亀戸七福神
香取神社は恵比寿・大黒
ビューポイントの北十間川
ご本尊はこの中ですが
亀戸天神はお参り諦めた
小仏峠から高みの見物
通い慣れた?尾根を
今日は寒さも眺望も
慣れてきたねー
17.1.15
中央沿線
景信山
餅つき山行
高尾へは飴の道?
大明神展望台の眺望
BSからしばらく歩いて
富士は冬場のお楽しみ
高塚山迄へ脚を伸ばす
17.1.22
中央沿線
石老山・嵐山
見事な竹林を抜けて
霧氷のトレースを登る
穏やかな山頂になった
雪の登山道になった
見事な眺望を楽しむ
冬山の美しさが…
17.2.4
上州
赤城 黒檜山
17.2.12
房総
御殿山・大日山
大黒様から伊予ケ岳
御殿山頂へは直進する
御殿山の展望素晴らしい
大日山も遠望台だった
房州低名山イイネー
17.2.19
中央沿線
入笠山スノハイク
フカフカの雪も欲しい??
八ヶ岳が見ホーダイだー!
余裕のスノーハイクでした
雪の○○林~(^^♪
来た甲斐があったー
17.2.26
丹沢
白山~日向山
梅もチラホラのスタート…
白山展望台でーす!
順礼峠から後半戦?
日向薬師は梅園が…
辿り着いた日向山…
駿河湾越しに美しい!
日溜まりと展望と
葛城山背面道は急登
城山峠から往復です
迫力の南面岩壁を仰ぐ
17.3.5
伊豆
発端丈山~城山
氷の雄滝は見応えあり
白の連なり(南ア)が・・・
山頂も展望台だった
山頂標識は先のピークに
柏尾山から急下降で下る
17.3.11
中央線沿線
甲州高尾山
山里の奥に御正体・
ロープの先が女幕岩
巨岩や崖下りもあって
未だ冬枯れの山頂だった
大月への下りも足場の・・
17.3.19
中央線沿線
花咲山
二本杉峠へ急登
屏風岩山へ広い尾根を?
名物?ミツマタの道です
思わぬ雪を踏んだ
春らしさはもう少し先だ
17.3.25
丹沢
屏風岩山~畦ケ丸
17.4.1
奥多摩
高水三山
春の奥多摩ハイクで…
天気イマイチでも良い…
里はサクラも満開に…
なんと春の里山に新雪…
なかなか貴重な体験…
錦晶水から下は雪も…
牧場から20分程で…
扇平過ぎると雪道に…
ラスボス?20㍍の岩…
クサレとアイスバーンが混…
17.4.8
中央線沿線
乾徳山
17.4.23
奥多摩
醍醐丸-臼杵山
山肌も春の装いだ
醍醐丸から早春の下り
春らしい色模様が…
ミツバツツジも春らしい
何度もある急登と…
山里の春イイネ!
萌黄に包まれて登る
春霞?展望はイマイチ
草原の奥に笠山…
獅子頭に見えるのか?
17.4.29
奥武蔵
大霧山
キツイ長丁場の始まり
アカヤシオに励まされて
痩せ尾根アップダウンを
天目山からも富士山は…
うららかな陽を浴びて
17.5.3-4
秩父・奥多摩
熊倉山-酉谷山-棒ノ峰
17.5.14
中央沿線
要害山
導標も道もしっかりだ
コヤシロ山到着
要害山は広く気持ち良い
上野原市街と丹沢・・・
新緑の道登って下って
17.5.21
中央沿線
兜山~岩堂峠~
要害山
滴る緑の中急登が始まる
岩道に差し掛かる
霞気味だが雄大な展望
岩に巧みに造られた・・・
要害山頂傍らに・・・
17.5.28
中央沿線
権現山-不老山
今週も新緑に包まれて
権現山のツツジ越しに
植林の森もバラバラと下る
ここを登ると不老山
山頂は気持ちイイー眺望
17.6.3-4
日光
裏男体山・
黒檜山~社山
男体山へ薙の縁を辿る
残雪の奥白根山?
翌日はクリン草の最盛期?
天気も季節も快適
社山から中禅寺湖畔へ
17.6.11
大菩薩周辺
丹波大菩薩道
新録と名残の登山道
稜線では痩せ気味・・・
ノーメダワは気持ちよい・・・
倒木注意が数ヶ所・・・
藤ダワへは一旦谷へ下る
17.6.18
富士周辺
三ツ峠山
地味ーな木無山山頂
御巣鷹山頂は占領・・・
貴重なアツモリソウが見られた
こっちも貴重なカモメラン
天気イマイチでも花の山満喫
島全体が利尻山のようだ
17.6.23-28
北海道
利尻山・礼文島
17.7.2
中央沿線
甘利山
牛留池は絶景ポイントです
山頂は高峰の雰囲気満点
善五郎ノ滝で-イオンのシャワー
肩ノ小屋口から雪渓を登る
咲き始めた女王にも・・・
17.7.7-8
北ア
乗鞍高原・乗鞍岳
山頂が見えてきたー!
キターツ!最果ての高峰
まさに観光Photoの様です
登山口から散策の距離だ
名残のレンゲツツジと競演
千頭星山直下は気持ちイイ
明るい森の道が楽しい
静かに迎えてくれた頂
天気は?でも快適ハイク
周囲真っ白で眺望は残念
アルペン気分の稜線を・・・
ガレトラバースの先は急登だ
木道の奥が三本槍岳だ
ここ三本槍岳も眺望は・・・
17.7.16
那須
朝日岳・三本槍岳
17.8.3-6
北アルプス
燕岳~蝶ケ岳
名岩イルカの…
翌朝は常念小屋で…
累々の岩道を登り切って
荘厳な夜明けは雲上人
まさに穂高の展望台です
17.8.11-14
南アルプス
塩見岳~仙丈ケ岳
鳥原口は大勢の登山者が
塩見岳直下の岩稜へ
朱に染まる明けゆく稜線
ガス流れる仙塩尾根を
花に励まされ仙丈を…
17.8.23
奥武蔵
棒ノ嶺
登山口の有馬ダムへ
濃い緑の道を登る
下りの尾根コースは暑そう
岩茸石改めてデカイ!
涼しくなったが気は張って
17.8.27
南アルプス周辺
尾白川渓谷・日向山
渓谷入口付近から
とって返して日向山へ…
100㍍程で通行止だった
パッと広がる砂場が…
白砂と奇岩の日向山
17.9.3
南大菩薩
大谷ケ丸~滝子山
滝子山からは長い下りだ
武田家縁の景徳院から
次はコンドウ丸へ登る
大谷ケ丸への登りを
この山域には丸のつく・・・
穏やかに明ける 行くぞ!
行く手の険しさを知らされる
多雪の越後らしい山稜
音色の良い鐘が下がる
ポイントの前嵓を行く
藤野神社はナガーイ急階段
丹沢方面が開け大室山
尾根通しに小渕山へ向う
ここを下れば下山口も近い
17.9.9-10
越 後
荒沢岳
17.9.10
中央沿線
藤野鷹取山
着きました!
鹿島槍でもガス晴れず
ガス流れる秋模様をいく
鹿島槍ヶ岳登ったねぇ
下り途中から晴れモード・・・
立山・剱岳の眺望を・・・
17.9.22-24
北アルプス
鹿島槍ヶ岳
17.9.28-30
北アルプス
槍ヶ岳
ぐるっと青空の槍山頂
天狗池の逆槍はザンネン
大喰岳ではスカッと秋空
餓鬼岳から表銀座・・・
秋の北アを満喫した・・・
燧ケ岳はまだ遠い
泥濘みを下って見晴へ
草紅葉を縫って木道を・・・
燧ケ岳俎嵓で全員合流
原に向かって下山開始
17.10.7-9
尾瀬
燧ケ岳~尾瀬ヶ原~至仏山
アヤメ平から燧がカッコイイ!
のっけから錦繍の道・・・
翌朝は尾瀬ヶ原から
尾瀬ヶ原 燧ケ岳を一望
小至仏山を越して下山へ
17.10.15
多摩周辺
芋煮会(BBQ)
17.10.8-9
尾瀬
アヤメ平~尾瀬ヶ原
~至仏山
次は何が焼ける?
立ったままでソレーッ!
雨でも楽しい時間でした
花の丘は満開のコスモス
ケイトウの花畑に
耳が二つの鹿岳
まるで鋸刃の妙義山
燃える朱が映える
山波奥に荒船山の艫岩
鷹と同じ目線の眺め 鹿岳
17.11.4
奥武蔵
武川岳~二子山
天狗岩男坂を登る
南側は奥多摩方面の展望
焼山へ秋盛りの尾根を
武甲山カッコイイけど痛々しい
向かうは二つ峰の二子山
ヤブ道もまた楽し
素晴らしい富士でした
静かな尾根道を辿る
富士は雲隠れだった
今回も見事な色付に会えた
17.11.19
中央沿線
高川山西尾根コース
17.11.12
西上州
四ツ又山・鹿岳
秋を感じて快適に登る
下社付近の見事な色付き
まずはヤビツ峠に向かう
銭湯の壁絵みたい?
クッキリ展望が楽しめる・・・
Vol.10
戻る
Vol.9
Vol.6
Vol.5
Vol.4
Vol.2
Vol.2
(Vol.1)
Vol.7
Vol.8
2017年1月~12月
Back Number
Gallery Vol.11

当会山行のひとコマをご紹介します

17.12.17
奥多摩
笹尾根
浅間尾根の奥に・・・
寒い槇寄山から・・・
小広い丸山で一息
歩き易い尾根道を辿る
短い登降が繰り返し続く
大岳山は大展望だった
登るにつれうっすらと白く
ちょっと緊張感もあり
貫禄?の御前山
陽だまりの道もあり
17.12.9-10
奥多摩
忘年山行
華厳の滝 同じ名だけに・・・
小さな岩場の連続や・・・
痩せた尾根道もあった
青空の破風山は展望台
秩父・武甲山方面の・・・
17.12.2
秩父
破風山
17.11.25
丹 沢
ヤビツ峠~大山